最近地元の本屋で卓球王国最新号を見たのだが……。
先日開催された世界ジュニア選手権で,ある人物が優勝したことにびっくりしている
その選手とは,以前にも紹介した薛飛
決勝の様子(2019年8月10日差し替え済み。)
決勝の相手は最近復権の兆しを見せているスウェーデンのモアガード。
この試合の前にすでに中国選手を破って勢いに乗るモアガードに対し,威力と安定性に富む両ハンドドライブでぐいぐい攻め,途中1ゲームを落としながらも貫禄の優勝となった。
偉大な先輩・王晧にますますフォームや戦い方が似てきた薛飛,今大会での優勝は将来のNTメンバー候補として非常に大きいと言えよう。
世界ジュニアにおけるペンのチャンピオンと言えば,2003年に行われた第1回大会男子ダブルスにおける村守実ぐらいしか記憶にない
ペンの自分にとっては久々に明るいニュースであった。
今大会で活躍した他の選手については,また次回に紹介したいと思う。
では,また
先日開催された世界ジュニア選手権で,ある人物が優勝したことにびっくりしている
その選手とは,以前にも紹介した薛飛
決勝の様子(2019年8月10日差し替え済み。)
決勝の相手は最近復権の兆しを見せているスウェーデンのモアガード。
この試合の前にすでに中国選手を破って勢いに乗るモアガードに対し,威力と安定性に富む両ハンドドライブでぐいぐい攻め,途中1ゲームを落としながらも貫禄の優勝となった。
偉大な先輩・王晧にますますフォームや戦い方が似てきた薛飛,今大会での優勝は将来のNTメンバー候補として非常に大きいと言えよう。
世界ジュニアにおけるペンのチャンピオンと言えば,2003年に行われた第1回大会男子ダブルスにおける村守実ぐらいしか記憶にない
ペンの自分にとっては久々に明るいニュースであった。
今大会で活躍した他の選手については,また次回に紹介したいと思う。
では,また