![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
去年は何もかもがいびつに歪んだ2020年ではあったが,今年も卓球にまつわる物事を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
早速ではあるが,昨年末にある人物の訃報を知ることとなったので,今日はその方の話をしていきたいと思う。
今回紹介するのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
中陣からの両ハンドドライブによるラリーを得意とし,主に1970年代から80年代にかけて活躍。
ヨーロッパチャンピオンのみならず,世界選手権においては77年のバーミンガム大会で混合ダブルスにおいてチャンピオンともなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
全盛期を過ぎてからは,独自にエキシビションとしてのパフォーマンスを披露するために世界中を飛び回ったそう。
過去の紹介したシーラやエロワと言った,特異なスタイルを誇る個性的な選手たちも,彼がいなければ生まれてはこなかっただろう。
故人のご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m
では,また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)