裏面打法は単板で

10mmの単板に両面ラバーを貼っている男が,卓球についてまとめます。

スイングラインの探求者

2019-10-28 23:59:38 | 選手
今年の秋は,仕事とプライベートのバランスの変化に翻弄される秋

ネタが付きそうで何かとあたふたする中,YouTubeを見ていたら意外な人物を見つけたので,今日はその話を。

今回紹介するのは山中教子

ここに来てオールドファンにとってはたまらなく懐かしい名前を挙げてみる

1960年台を中心に活躍した元日本代表の選手で,63年と67年の世界選手権で団体優勝の実績を持つお方だ。



左ペン表ソフト速攻型で,ミート打ちから軽打に至るまで,全体的にコンパクトなスイングを心掛けているのが特徴。

ショートに関しても,インパクトの瞬間だけに力を込めているのがお判りいただけるかと思う。

また,カット打ちも得意としており,早い打点ながら緩やかなループドライブと,短く的確なストップを巧みに使い分けている。

現役時代は日本代表の一員として活躍したが,引退してからの指導者としての活躍ぶりがちょっと変わっている。

2003年には卓球における体の動きにまつわるARP理論なるものを論文にして発表し,それに基づいた体の動きをレクチャーしていると言う。

しかもこれはDVD化されており,彼女が考えるフォームの考え方等を見ることが出来る。

今,自分のフォームを見直してみたいと言う方は,かつての日本代表の指導を仰いでみるのも良いのかも知れない。

では,また


コメントを投稿