いきなりDELLのロゴから先に進まないので~しばらく待ってBIOS立ち上げると
なんとHDが認識していませんでした(汗)ウエスタンデジタルの750GbytシリアルATA

で~前回PCの故障と同じHD・・・今回もパロットのトルクスドライバーでボード確認すると
コネクター接点が酷く酸化~

今回清掃してもダメ!珍しくブラシレスモーターが回らない症状でした、もしやモーターかも!?
まあ考えてみるといまは音楽も動画もメモリー時代を考えると磁気媒体でモーター駆動なのも
時代遅れなのでしょうね、1TB外付け多数あるので抜いても良いけどさすがメインが無駄に大きい必要もないし
壊れればデーター毎消えます、過去の教訓から外部HDが当方の中では常識なのです
ゲームにはまっていた頃のPS3用に購入した当時のSSDは安くなったとはいえ120G/7500円

で~猫が好きさんのブログに載せていたSSD記事を思い出し購入!
キャンペーン価格ではなくなっていたけど240Gが3000円位とはやはり安いですよね~
3.5インチベイに使用するので2.5→3.5マウントも購入しました
転送能力からみるとOSやソフト起動もかなり早くなるしHDが壊れたらSSDにした方が良いですね~
あ~そうそうDENON AH-D1100 は衝撃は与えたことなかったのに片方のイヤーカップがポロリ・・・
アマゾンのレビューにも有ったけど構造的に弱いですね~写真で分かるように止め部の薄いプラ板が片方だけ
これでは持ちませんね~アルミ板をEリング状に加工し取り付けるとフレームが壊れるまで使えますね~

アルミ加工強度までもないというのは
この部分は単なる抜け防止構造なので強度はあまり必要ない部品です
経年劣化(もろくなる)し破断、欠落した部分に硬質プラを張り付けました、毎度得意な接着+熱溶着ですがビスのスペーサー
部分はフレーム側クリアランスが広いのでスペーサー部分にも固定できオリジナルクラスより強度確保できました

今年の夏はHD/ヘッドフォン以外にも家庭内で壊れ物が多いでした~
トリプルモニターで仕事やっていたのでデュアルは厳しいですね~人間の慣れって怖い気もします・・・
今使っているSPD/IFないpcの純正音源チップライン出力にヘッドフォンさして~~あちゃ~
ヘッドフォンが2ランク位下がった感じでした(汗)明日まで我慢!!って~USBdac使えばよいか~~(笑)
なんとHDが認識していませんでした(汗)ウエスタンデジタルの750GbytシリアルATA

で~前回PCの故障と同じHD・・・今回もパロットのトルクスドライバーでボード確認すると
コネクター接点が酷く酸化~

今回清掃してもダメ!珍しくブラシレスモーターが回らない症状でした、もしやモーターかも!?
まあ考えてみるといまは音楽も動画もメモリー時代を考えると磁気媒体でモーター駆動なのも
時代遅れなのでしょうね、1TB外付け多数あるので抜いても良いけどさすがメインが無駄に大きい必要もないし
壊れればデーター毎消えます、過去の教訓から外部HDが当方の中では常識なのです
ゲームにはまっていた頃のPS3用に購入した当時のSSDは安くなったとはいえ120G/7500円

で~猫が好きさんのブログに載せていたSSD記事を思い出し購入!
キャンペーン価格ではなくなっていたけど240Gが3000円位とはやはり安いですよね~
3.5インチベイに使用するので2.5→3.5マウントも購入しました
転送能力からみるとOSやソフト起動もかなり早くなるしHDが壊れたらSSDにした方が良いですね~
あ~そうそうDENON AH-D1100 は衝撃は与えたことなかったのに片方のイヤーカップがポロリ・・・
アマゾンのレビューにも有ったけど構造的に弱いですね~写真で分かるように止め部の薄いプラ板が片方だけ
これでは持ちませんね~アルミ板をEリング状に加工し取り付けるとフレームが壊れるまで使えますね~

アルミ加工強度までもないというのは
この部分は単なる抜け防止構造なので強度はあまり必要ない部品です
経年劣化(もろくなる)し破断、欠落した部分に硬質プラを張り付けました、毎度得意な接着+熱溶着ですがビスのスペーサー
部分はフレーム側クリアランスが広いのでスペーサー部分にも固定できオリジナルクラスより強度確保できました

今年の夏はHD/ヘッドフォン以外にも家庭内で壊れ物が多いでした~
トリプルモニターで仕事やっていたのでデュアルは厳しいですね~人間の慣れって怖い気もします・・・
今使っているSPD/IFないpcの純正音源チップライン出力にヘッドフォンさして~~あちゃ~
ヘッドフォンが2ランク位下がった感じでした(汗)明日まで我慢!!って~USBdac使えばよいか~~(笑)