SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

マグネチックレシーバー #2

2022年04月30日 | 激安オーディオ
1960年代の洋楽を真空管アンプで聴いています
が、カーボンマイク?まあ時代的にはリボンマイクからMC良くてドイツではコンデンサー開発な時代でした

オーバーイヤーだが以前記事にしていたSANSUI SS-35と同じように
イヤーパッド外してオンイヤー(ウレタンスポンジ付き)にもできるので
試すとやはりオンイヤーの方が密閉度高く音圧も高くそれなりの低音も出るように
なりました、この時代の曲はその時代の機器で調整されているのでその時代の装置で
聴くのが理想でも有りますね~以前言いましたがこれをハイレゾで聴くとノイズなど荒が強調されますから~

時代錯誤~というか昔にタイムトラベルしたかのような気分になります~
オーディオ填まった時代は高めのブランデー飲みながらステレオきいていました~・・・