フェンダーミラーは1/35ではシルバー塗料でしたが、さすが1/16のパーツサイズは工夫も楽です!
そこでミラーを0.3mmアルミ板で制作してみました
まず表面をペーパー掛け、曲面加工はボール状の取っ手!
こちらはヘッドフォンドライバーの高音用ドーム制作に使用していたもの
鏡面仕上げはテカテカ鏡面になる前位の鈍さの方がスケール感有りました
なかなかリアル感でました
鏡面度に妥協するまでから所要時間1時間!今までで一番時間が掛かりました(笑)
好きな位置を撮影~
子供の成長記の撮影見たいです(笑)
朝日が差してきたので自然光で~こっち向いて・・・
となると実車のレーダー駆動部に無いディテールやキャタピラ形状
マウントとか気になります・・・(汗)コマンダー製作はまだ先の話となります・・・
なぜかカテの番外編で
夕方、次女からの頼まれ者はドライヤーの修理!火花が飛び散っていたとか(汗)
原因は電源コードの捻じれ繰り返し絶縁被膜に亀裂が入りショート~これ普通にあるあるですね~
弱った部分10cmほど切り取り廃棄!
何分商用電源100Vなのでシュリンク被膜では使用時間長ければ不安なのでケーブル半田位置をずらしました
しかし中華製は今でも心線細いですね・・・
切れたところから接触不良による発熱から被膜が溶けて片方にショートなる構図ですね~
半田付けしシュリンク完了
さらにホットボンドで固定強化しESC用の分厚いシュリンクし配線修理完了
元に戻して修理完了~ 同じ様に修理される場合は100V使うので毎度いう自己責任で~お願いします。