SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

NineEagle SOLO MAXX V #4

2018年12月18日 | 空物ラジコン ドローン
ネットで探せば何とか部品有りますね~、ブレードとリポは前回と同じアマゾンかです
ただブレードは何故かお気に入りの電子パーツ屋さんで激安の260円で購入~


そしてUSB電源はこんな感じの電源使用コンセントが複数~(汗)


でメインで使用している部分コンセントの電源を前回購入した16ポートにまとめました
と言うのがANFIの機体と送信機の充電はUSBなので容量低いアダプターでは充電時間がかなり掛かります
ので16ポートは22.5W 5V/4.5Aを使用しました、他野外充電用に10000mAのモバイルバッテリーも購入

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
集めましたね~部品 (猫が好き)
2018-12-20 06:47:32
いろいろ集めましたね~
いじっているのが楽しくて、どんどん本題から外れていく…
いえいえSpeedLanderのことじゃなく「私」のことですよ(^^ゞ

しかし、部品レベルまでV911にそっくり…逆ですねV911がそっくりなんですね
SpeedLanderにほだされてV911を飛ばしましたが、ブラシモーターの
非力さもあって、まったりなんだけど、舵の効きが悪い瓶緊張しましたよ
返信する
RE: (speedlander)
2018-12-20 14:52:03
ですね~予備部品だけが溜まって行く~~
野外ヘリも同じでいまだ使わない部品が沢山・・・

ハイテック販売の物ですが結局は中華ですよね~
高くなるけど技適付きなので売れているのでしょう

V911は箱入り機体のみでハードオフにあり確認した所
機体サイズは同じでバッテリーやコアレスモーター少々大きいでした
当方購入したブレードはたぶんV911の物かと思います

パワーは非力ですがハイパワーモード(舵角大)
にすると室内クラスではスピードはかなり出せますよ

もっと舵角上げようかと・・・
野外ヘリみたいにアイドルアップで垂直クラスまでは
無理でしょうけど(笑)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。