到着!
いたってシンプルそのものだが昔から言われているSimple is best!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/b79639b894aab4fe3e4c13219a1cb296.jpg)
前回紹介したファンフライ機のメカ抜き取り~~サーボはwaypointこのサーボは当時軽くてとても高速で精度も良かったです
そして機体の中からジャイロが~~今だから言えますが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/04fa00ec201355612c04aadaf6f2aaf3.jpg)
メカ抜き取り完了!!同じく1000KVのモーターも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/b840481bb2b538bf8df7d24bbcccdf57.jpg)
でwaypointはちとサイズ違うのでジンバルを加工・・・そしてホーンを探しているとゲッ 今はTowerPro SG90の
当時の製造メーカーサーボ出てきました、勿論寸法は全く同じ・・・ファンフライ機では使い物にならなかった思い出が・・・
さすが記憶から忘れ去られているパーツがあちらこちらから・・・
またばらしてと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/43afb04d0f02e224a343ef1f409e77c4.jpg)
う~~ん時間の無駄だった~、隙間にスポンジ挟んでがっちり固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/22bddecac1d7468144f8928a61e3cb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/6f329fac6c2394a4e0be4eeb4f6ee72a.jpg)
テストにF450C後部デッキ?に仮止めし
マウント基台を逆に組むとチルトとロールになりました、本体グリグリ動かしてもマウント部がこっちを向いている・・・
これに目玉つけるとキモイかも(汗)プロポのレバーでチルトとロールもロボットみたいに~~
購入価格言うとネットで商売されている人に悪いので出来るだけ控えてますが実は三百数十円なのだ~とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/efba1f4e79fb6ee6636ba2abeabe492d.jpg)
まあサーボトルクは1.5Kgは有ると思うけど何分プラなのでSJCAMは!?
こんなのも有るけど・・・youtubeアップ動画の映像はかなり良いけど評価はかなり上下・・・特にバッテリーか~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/b0c1932cc87401bb2109c3f5f17edde8.jpg)
ふと思い出したが最近250と同じくESC一個だけが発熱していました、またもやBECのレギュレーター??
が電圧は問題無い!そのESCのBEC抜いて他3個で暫く様子見ていると他の一個が発熱、BEC電圧は問題無い・・・
クワッドの場合7905レギュレーター4個パラ(並列)回路構成になりますので実はそれなりの付加回路が必要
たとえば出力端子に逆流防止にダイオード入れるとか
まあ記憶の中での話しなので実際体験し計測はして居ませんが
レギュレーター個体差で電圧高い物が他のレギュレーター電圧検知し電圧を落す「定電圧回路」
電圧の高いレギュレーターだけに負荷が掛かり発熱し故障する、又は発振これまたオシロが無いので測定不可能だけど
多分ですが初めの予想が濃厚かと・・・12AESC/500mA 30A/1A 2倍の余裕でもこの程度のダイオードならばかなり小型なので
と・・・念のためコンデンサーは追加しました!!
皆さんマルチでBECトラブル無いのかな~~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/6a54630a4a82c76f11383443e0abbfba.jpg)
いたってシンプルそのものだが昔から言われているSimple is best!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/b79639b894aab4fe3e4c13219a1cb296.jpg)
前回紹介したファンフライ機のメカ抜き取り~~サーボはwaypointこのサーボは当時軽くてとても高速で精度も良かったです
そして機体の中からジャイロが~~今だから言えますが(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/04fa00ec201355612c04aadaf6f2aaf3.jpg)
メカ抜き取り完了!!同じく1000KVのモーターも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/b840481bb2b538bf8df7d24bbcccdf57.jpg)
でwaypointはちとサイズ違うのでジンバルを加工・・・そしてホーンを探しているとゲッ 今はTowerPro SG90の
当時の製造メーカーサーボ出てきました、勿論寸法は全く同じ・・・ファンフライ機では使い物にならなかった思い出が・・・
さすが記憶から忘れ去られているパーツがあちらこちらから・・・
またばらしてと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/43afb04d0f02e224a343ef1f409e77c4.jpg)
う~~ん時間の無駄だった~、隙間にスポンジ挟んでがっちり固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/22bddecac1d7468144f8928a61e3cb54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/6f329fac6c2394a4e0be4eeb4f6ee72a.jpg)
テストにF450C後部デッキ?に仮止めし
マウント基台を逆に組むとチルトとロールになりました、本体グリグリ動かしてもマウント部がこっちを向いている・・・
これに目玉つけるとキモイかも(汗)プロポのレバーでチルトとロールもロボットみたいに~~
購入価格言うとネットで商売されている人に悪いので出来るだけ控えてますが実は三百数十円なのだ~とか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8b/efba1f4e79fb6ee6636ba2abeabe492d.jpg)
まあサーボトルクは1.5Kgは有ると思うけど何分プラなのでSJCAMは!?
こんなのも有るけど・・・youtubeアップ動画の映像はかなり良いけど評価はかなり上下・・・特にバッテリーか~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/b0c1932cc87401bb2109c3f5f17edde8.jpg)
ふと思い出したが最近250と同じくESC一個だけが発熱していました、またもやBECのレギュレーター??
が電圧は問題無い!そのESCのBEC抜いて他3個で暫く様子見ていると他の一個が発熱、BEC電圧は問題無い・・・
クワッドの場合7905レギュレーター4個パラ(並列)回路構成になりますので実はそれなりの付加回路が必要
たとえば出力端子に逆流防止にダイオード入れるとか
まあ記憶の中での話しなので実際体験し計測はして居ませんが
レギュレーター個体差で電圧高い物が他のレギュレーター電圧検知し電圧を落す「定電圧回路」
電圧の高いレギュレーターだけに負荷が掛かり発熱し故障する、又は発振これまたオシロが無いので測定不可能だけど
多分ですが初めの予想が濃厚かと・・・12AESC/500mA 30A/1A 2倍の余裕でもこの程度のダイオードならばかなり小型なので
と・・・念のためコンデンサーは追加しました!!
皆さんマルチでBECトラブル無いのかな~~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/6a54630a4a82c76f11383443e0abbfba.jpg)