SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

今日の到着部品

2016年11月16日 | 空物ラジコン ドローン
は、X500の折りたたみ式GPS台座!!
とふと思い出したSYMA X8Cのリポがいきなり膨らんでいたので同時に注文していました
これ1セル3.6Vで保管していたのだが何故!?
ついでにGoPROのX8Cマウントも・・・予備に購入していたSJ4000マウントで使えそうです


そうそうドローンの必需品SMDテープでググっていたら今使っている3.5mmより輝度が高い5mm(SMD5050)のSMDテープが
有ります、んで前回購入したSMD5050の集合フラットパネルを確認するとLED発光体が3個内臓されていました


なのでカラーLED(RGB)組んで有るのが色調変更できるのだ、但し基本色、赤,緑,青の単色発光は1/3になりますのでシングルと同じになる
で単色同時3個発光のSMD5050テープを赤と青注文!

でバタバタ穴あけてGPSマウント装着!よくアーム取り付け部にマウントされているがやっぱー中心が見た目よいので・・・
T-REX600CFの6セル仕様の4400mA3セル×2持っているので搭載も余裕!!
そうそうこのフレームで写真、受信機載せているところに5600mA/hの大型リポ積んでいる動画見ました
確実にケツ重、それでもフラコンで水平保てるが後方の負荷は激しいでしょうね、モーターやESC焼けそうな!!
ドローンとは言えラジコンの飛行機やヘリと同じく基本!重心は必ず取るべきです



HJ Alien X-500 組み立て

2016年11月14日 | 空物ラジコン ドローン
まずはモーターとESCのコネクターをおばちゃん内職みたいな単純作業でバタバタ取り付け


アームにモーターとESC取り付け!アームは黒に統一


電源PCBを取り付けると写真の位置(前後モーター軸中心だが)は前方アームESCの電源コードが届かなく
ロアフレーム穴空け中央に移動しました


んで何と!ソナー取り付け穴も加工されていたのでそのままソナー取り付け完了!ラッキー!


でGPS取付座が~~火曜日に到着予定・・・作業時間1時間半でした
基本動作とソナー動作はバッチリ!!今日はここまで、バタバタやると疲れた・・・


あっググってみるとこの機体名称はHJ Alien X-500との事でしたタイトル改名!

500レーサーのGPS M8N 配線

2016年11月12日 | 空物ラジコン ドローン
をCC3D用に製作開始
まず今回購入したJST SH 4pinは電源+赤-黒の順番が違うので差し替え
写真は赤黒逆でした(汗)そしてMAG(コンパス)機能も使うことにしましたのでも一つコネクターを使用


10cmしかないのでエクステンション加工!


こちらはAPM純正コネクタの写真、元に戻す時用にパシャッ!


で配線接続完了しテスト開始


GPS捕捉成功!!現在曇なのかSATSは9です、コンパスも正常に北向き固定で異常なし!!


オッSATS13きました、やっぱーM8N良いですね~~!!

そうそうcleanflightは1.2.4は不具合あるので1.2.3にダウンすると元に戻りました。