SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

US-015 超音波センサー(ソナー)

2016年11月11日 | 空物ラジコン ドローン
入手できました、やっと緑色の基板です
ショップ画像にはこの写真で販売されていても何故か青基板のHS-SR04が到着(汗)
おかげでHS-SR04は6個保有です・・・

まずHS-SR04の欠点は反射物が無い場合ハングアップ、(電源リセットで復帰できるが飛行中は不可能)
移動する物体速度により測定不能(ドローンの場合常時移動なので)
ソナーONでスピード上げたとき何度か高度不安定になったり時折高度が変な挙動起こしていた

そこで安定バージョンUS-015に交換、HS-SR04と同じ計測距離2cmから400cmデータだが
HS-SR04の方が誤差も少なく実測定距離がかなり長いらしいとの事した
まあ実際飛ばさないと分りませんけど・・・

今日の到着部品

2016年11月10日 | 空物ラジコン ドローン
は電子パーツ関係
今や電子パーツ屋も無くなり大手通販サイトから購入していたが毎度のアマゾンから
送料無料で購入可能!到着日数は掛かるが激安

耐高電圧カプトン テープ
入手困難で高価な高温耐熱だが1/10の価格、リポ端子の絶縁などに使用する

シリコングリス
石膏粉末シリコングリスでも同じだがパソコンメンテで使う機会が多い

1/4W抵抗
メジャーな値20種 各20PCSで400PCS 一本0.6円成り!

DC-DCコン5A
in4~38V out1.25~36V 
思ったより大きでした、前回SQ8に使用したシガソケ電源基板は1/3の大きさ
ただ可変式で5Aなので今後使い道が有りそうと言うか3コインだし・・・

蛇の目基板
とてもメジャーなベークライトなので切り取りがが楽なのです
一枚なんと15円なので10枚

BMP280
BMP180の後継気圧モジュール1枚2コインチョイ(汗)2枚


そして500レーサーフレーム用モーターとESCが日本に到着していました
時間が無いのでボチボチと・・・

話は急変しますが米大統領がトランプさんになりましたね
日本報道で有名コメンテーターはヒラリーさんだとか持ち上げていたけど鼻っ柱折られた
候補者以外の肝心な国民の状況や国民性までは読めなかったのでしょうね

そこで日本に対する在日米軍撤退 日本の核保有 TPP反対 日本車に日本への牛肉と同じ高額関税等など
暴言放言と言われてました、がこれの発言で米国民の多くが投票した訳なので正に公約となりますね
やらねば国民から公約違反と叩かれることになる

ただ日本の国防費として米に毎年5千数百億払っているのだが足りないという事!?
本当に在日米軍が撤退したならば確実に日本はおしまいでしょうね

日本の国防力と周辺近隣国の比較をググれば物理的に一目瞭然です
データーは4年前だから今は・・・
「軍事力比較」日本・中国・韓国・北朝鮮・アメリカ・ロシア(2012年)

またカテがゴチャになってしまいました(汗)






SQカメラ USB電源装着

2016年11月09日 | 空物ラジコン ドローン
こんな感じになりました、ついでにCC3DはEVOに組み替えたところ超音波センサー(ソナー)
の波グラフがとてもシビアに・・・持ち上げて上下に移動すると瞬間LOWに、まあかなり短い時間だが(謎)
カメラの電源ケーブルはSQ8マウントが強度不足なのでアスファルトどでハードランディングすると
転げ落ちます、でケーブル接続のままカメラを外すとペラに衝突!でケーブルを中央から
垂らした状態にしました、固定改良はそのうちに・・・


そして余り言いたくない沖縄のラジコンヘリの事故死!
全長1.2mなので小型の30エンジンヘリクラスでしょう、電動では550クラスかな~
とは言えヘリの場合ブレード(刃)なのです、N30/E550で回転翼長1200~1300mm
N50/E600で1300~1400mm N90で1500~1600mmが回転している

昔は練習用の木製でしたが今は最初から金属強度のグラスやカーボンだし
電動の場合はセル数上げたチューニングで高回転させ3Dしますので最高速の翼端ジュール値からすると以前は
小口径ピストルからマグナム弾クラスになっているのでしょうか?

当方もクラブで15~6年はみっちりヘリ飛ばしていたけど危険に慣れなどは一切感じませんでした
他の人がヘリ飛ばせば必ず目を離さなかったし挙動が変であれば皆が声掛け合っていたので
人身事故は一件も無かったです、物損事故は特定の年配フライヤーがやっていたけど・・・(汗)
今はヘリで野良はとても出来ないですね~田舎の実家所有している田んぼ位かな~

とか考えると衝突してもドローンならば小さいプラペラなので軽い怪我位
本体はとても軽いし、クラブ以外では、そもそもラジコン自体、民家や人が居ないところでしか飛ばせないのだし・・

余計な事まで長々なりましたが毎回事故が起こると趣味の世界はさらに過酷な制限が加えられて来ました
海外と比べても分るよう、これ以上趣味の世界までも失われる制限だらけの日本にならない様 切に願います




SQ8 の電源ケーブル

2016年11月07日 | 空物ラジコン ドローン

はミニ8ピン平型タイプというUSBケーブルでNikon/Panasonicなどが採用されているのだ
でハードオフで発見!!ズバリデータ転送も充電もOK!


そこで今日もだがSQ8の録画になっていないやら電池切れやら電源が途中で入りっぱなしやら・
特に野外ではLEDが小さすぎて確認困難でポカミス多発
そこでUSB電源入ると自動録画する機能を考えました、バッテリー繋ぐと十数秒後に録画開始

まずレギュレーター回路組むより容量も十分なiPHONE用2.1Aシガアダプターを用意


ケースから基板を抜くとオーッDDコンか~2.1A出せるはず・・・


余計な部品は取り省き基板のみ使用、念のため出力電圧を確認


USBコネクターはミニ8ピン平型の電源ケーブルのみ使用、映像音声信号線は不要なので線材除去(重量も軽量化)


シュリンクしケーブル完成


ケーブルを基板に半田付けしSQ8電源完成!!


実は先日志賀島まで行き空撮で録画失敗、その上急斜面だったので着陸時芝生にペラがロックし一個アンプ焼けました
最小スロットルでも傾くと勝手に回るのは改善して欲しいな~~直ぐにディスアームしたのでモーターは大丈夫だったけど・・・
今日も久留米の河川敷ではカメラ電源入ったままで車内映像だけだったし~~!!

あとはシュリンクし本体に取り付けて終了、これでバッテリー繋ぐと自動録画になるはずです








Cleanflight - Configuratorの

2016年11月05日 | 空物ラジコン ドローン
ソフトのレビューにも有るが・・・同じくBackUp Restoreボタンが消失!


zmr250の設定は完全に煮詰めて完成しているので問題無いけど今回の500レーサーはCC3D使用なので
大変不便!!そこで互換アプリのRaceFlight確認するとBackUp Restoreボタン問題無いでした


最近6時間睡眠も慣れてきましたが仕事中時々めまいが発生してきたのでそんなときは30分ほど仮眠するように
したところ改善しています

ふと思えば最近は毎日10時から12時までの14時間勤務、月の残業時間はなることなど
サラリーマン時代しか考えたことが無い、時間は一日24時間あるし仕事は出来て当たり前
なるプロ意識は初めて入社したゲーム関係の会社で鍛えられました~~実家まで2時間、毎日が終電ギリで繁忙期はタクシー帰り

毎度変わらないのは12時からプラベタイムなのだが花金なのでこの時間までがんばっているけど頭がフラフラです、土曜日も普通に仕事だが・・・(汗)