SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

Gyao!

2019年08月28日 | 無題
プラベタイムですることがないときはネット映画見ています~
で無料で見れるGyao、以前見た映画ですが再度鑑賞しましたスターリングラード大進撃 ヒトラーの蒼き野望
戦争物ではバンバン撃ち合いのヒーロー色強いアメリカ映画ではないけど
リアリティ高いロシア映画のほうが好きです~有名なT-34や砲塔が高いKV-1登場!!
そして当時のソビエト軍ならではの特攻精神、命令に背いて下がれば軍法会議かその場で射殺あり・・・

自作ジンバル #9

2019年08月26日 | 空物ラジコン ドローン
今日は佐賀~でしたが雨でした~クルクル紹介は次回に・・・

帰宅後やはり気になる病でジンバル設定のレートを上げてみましたが
ピッチ(チルト)90に上げて行くと、やはりブルブル~カクカク・・・上げ目にすると機体振ったとき同じ挙動が発生
(毎度話していますがこのソフトはロールとピッチは逆)
ただしこのソフトでピッチ角は正確にカメラ垂直調整できました


そこで毎度できない事はプロポ側で設定!レートを30パー下げて何とか真下に向けるようになりました
機体振っても異常はなくなりました、ただし-130以下は変化なし、
上の可動範囲分を減らすようジャイロセンサー板に角度つけると良いのですが
でも真下にかなり近づいたのでこれで良いかと!!最近、変に挫折する今日この頃・・・


但し電源ない状態での重心バランスは自作だから出来ますね~無駄な応力回避するので誤動作回避や省エネ~
ジンバルも空物機体の基本中の基本の重心バランス同様なのです!まあ飛行機の場合ヒューマンコントロールは多少前重でないと駄目ですけど・・・
それとジャイロセンサーにピッチ角付けるとロールが影響しました(汗)


自作ジンバル #8

2019年08月24日 | 空物ラジコン ドローン
本自作ジンバルは自作ファントム2号に搭載します、なので大好きなINAVです

で先日お話していたチルト調整機能追加~
その前にメス3Pコネクターを探すのが毎度苦労しますので手短なコネクターで製作!!


接続完了!防振ゴムは昨日、軽い黒が出てきたのでそちらを使用


毎度古~~い!ぷろぽJR 9Xですが左右のサイドレバー右に割り当てし使用


INAVのサーボ設定メニュー ワルケラジンバルからの再設定です


上は機体が映りこむので必要ないけどサイドレバーにはセンタークリックが有るので一応設定


中立はピタリ90度に調整


下は一番重要ですがジャイロセンサーセンサー限界値で誤動作します、さらに機体傾斜角も含めて
以下写真の角度が限界でした、ジャイロセンサーに角度付けたりコンパス制御なら可能かも!?
しかしこの角度でもかなり真下になりますので十分かと! あっレートオーバーかも!設定はジンバルソフトからでしょうね!


自作ジンバルは完成でした~




秋の気配~

2019年08月24日 | 空物ラジコン ドローン
一雨ごとに寒くなるとか言わる季節ですね~
当方高温な部屋を窓開けて外気取り込んでいると26度・・・寒~~
空物飛ばすには最高の季節になりますね~ただし日が短くなるけど・・・

空撮、秋は紅葉~とはいえ温暖化で今年も冬場でしょうかね~

自作ジンバル #7

2019年08月24日 | 空物ラジコン ドローン
マウントレールの成形


裏を肉抜きし少々軽量化


10gダイエットし7gなのでまあ想定内!


ナットを挿入しやはりプラ用塗料で黒にしました




発泡ゴムシート張り装着完了!


やはり12V入れるとモータードライブFETがかなり過熱します
そこでPWMを低くしドライブパワーも低く設定し発熱を抑えました、ただしPWMの周波数が可聴帯なので
モーターから発信音が出ますね~まあ録音では飛行中はペラの音でPWM音は打ち消されるでしょうけど・・・
後はチルトの設定ですが簡単では有りますが次回のネタで~~