「美しき風景はいっつも見られない五重塔とサクラ」
お早うございます、今日の1枚は。
東寺の五重塔に桜を被せた画像をきょうもう1日アップしました。ここ東寺に五重塔が最初に出来たのがおよそ1190年前の弘法大師(空海)没後の天長三年(826)だったという。
雷火などによって消失すること実に四回、現在の塔は正保元年(1644)徳川家光の寄進によって竣工されて総高さ55mは、現存する日本の古塔の中でも最高なモノになっている。
五重塔初層内部へツアーで入り金剛界四仏ほかをあっという間に見てきました。春のサクラ咲く京都へせっかく行ったのだからもっとゆっくり見て来ればと思った今回のまた旅でした。
お早うございます、今日の1枚は。
東寺の五重塔に桜を被せた画像をきょうもう1日アップしました。ここ東寺に五重塔が最初に出来たのがおよそ1190年前の弘法大師(空海)没後の天長三年(826)だったという。
雷火などによって消失すること実に四回、現在の塔は正保元年(1644)徳川家光の寄進によって竣工されて総高さ55mは、現存する日本の古塔の中でも最高なモノになっている。
五重塔初層内部へツアーで入り金剛界四仏ほかをあっという間に見てきました。春のサクラ咲く京都へせっかく行ったのだからもっとゆっくり見て来ればと思った今回のまた旅でした。