「災厄の除去を祈って行なわれた華やかな山鉾巡行」
お早うございます、今日の1枚は。
きのうの後祭(あとまつり)が終わったと同時にことしの祇園祭のアップもきょうで最後となりました。京都へたとえ出かけたとしてももう祇園祭へ行くことは無いでしょう。そう思って
17日の前祭(さきまつり)に出かけたつもりでしたから。貞観11年(869年)に、京の都をはじめとして全国各地に厄病が流行った時、当時の国の数の66本の鉾を立て祇園の神を
祭ったのが紀元だという祇園祭。東京の神田祭、大阪の天神祭とわが国の三大祭の一つに数えられている祇園祭。この先もずっと続いていくことでしょう。今年もありがとう祇園祭。
お早うございます、今日の1枚は。
きのうの後祭(あとまつり)が終わったと同時にことしの祇園祭のアップもきょうで最後となりました。京都へたとえ出かけたとしてももう祇園祭へ行くことは無いでしょう。そう思って
17日の前祭(さきまつり)に出かけたつもりでしたから。貞観11年(869年)に、京の都をはじめとして全国各地に厄病が流行った時、当時の国の数の66本の鉾を立て祇園の神を
祭ったのが紀元だという祇園祭。東京の神田祭、大阪の天神祭とわが国の三大祭の一つに数えられている祇園祭。この先もずっと続いていくことでしょう。今年もありがとう祇園祭。
◇きょうさいごは函谷鉾(かんこぼこ)の四条河原町通交差点での辻回しの様子からです。