「それは心も和むみち産寧坂(三年坂)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/aa70b3d165d2db8d700f8cf68452e195.jpg)
お早うございます、今日の1枚。
人さまがあまり居ない時のほうがいいではないだろうかと訪ねたこの間の静かな三年坂(産寧坂)でした。
毎年のように出かけて散策してる京都東山のこの辺り。べつに何も変わっていないし珍しくもありませんが、
好きなところですから先日も足を踏み入れてきたというわけでした。三年坂は大同3年(808)に出来たという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/7693f234670e863b8aa0fa4e1cccd6d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/3b05ef4318ab50e19df184a14a0b2e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/4d6a634290708bff26b438c41e8a4602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/aa70b3d165d2db8d700f8cf68452e195.jpg)
お早うございます、今日の1枚。
人さまがあまり居ない時のほうがいいではないだろうかと訪ねたこの間の静かな三年坂(産寧坂)でした。
毎年のように出かけて散策してる京都東山のこの辺り。べつに何も変わっていないし珍しくもありませんが、
好きなところですから先日も足を踏み入れてきたというわけでした。三年坂は大同3年(808)に出来たという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/7693f234670e863b8aa0fa4e1cccd6d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/3b05ef4318ab50e19df184a14a0b2e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/4d6a634290708bff26b438c41e8a4602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/88dbfc112171cee4f4b0f934ba826b7f.jpg)