「ここは心で訪ねる白馬小路の自然が織りなす雄大な感動自然美」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/d0b15fb57a31f7a7365e899174079c50.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
いくら良く晴れていても、いくら美しい白馬連山の山並みが青空のもと見えようとも、田植え前の水田に、また田植えが終わったばかりの田んぼに残雪の白馬連峰が投影されるとは限らない。
風が出ない時間帯のうちに。また光線状態がいい時にとお目当ての撮影場所にたどり着くやいなや急ぎシンメトリー(対称性)が見られた瞬間に撮り込んだ画像の中からきょうはアップいたしました。
もろもろの諸条件が整っていたとしても簡単にはたとえそれが絵はがきだと言われるモノであったとしても撮り込めないのが現状だと思いながらの25日の朝の4、5ヶ所目の撮影ポイントだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/ea45a8c1e99550a1932020f8ad9032ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/68256f9038f9a15019b3b1af87fcc261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/84544398328449c8aa206465a872ea70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/5a0974b746ad6cb52b55da88989c75b7.jpg)
◇オマケの画像です。
きのう、NHK長野放送局・撮るしん応募作品がお蔭さまで入選いたしました。 すでに白馬村からアップした1枚と同じ画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/bb449da47226026b895b63d6dec4dbbb.jpg)
http://www.nhk.or.jp/shinshu-blog/300/157297.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/d0b15fb57a31f7a7365e899174079c50.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
いくら良く晴れていても、いくら美しい白馬連山の山並みが青空のもと見えようとも、田植え前の水田に、また田植えが終わったばかりの田んぼに残雪の白馬連峰が投影されるとは限らない。
風が出ない時間帯のうちに。また光線状態がいい時にとお目当ての撮影場所にたどり着くやいなや急ぎシンメトリー(対称性)が見られた瞬間に撮り込んだ画像の中からきょうはアップいたしました。
もろもろの諸条件が整っていたとしても簡単にはたとえそれが絵はがきだと言われるモノであったとしても撮り込めないのが現状だと思いながらの25日の朝の4、5ヶ所目の撮影ポイントだったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/ea45a8c1e99550a1932020f8ad9032ed.jpg)
◇「詩の小路」清き雪融け水が流れる小川を木流川といいます。ポイントはこの右の黄花でしょうか 5月25日午前8時50分 超定位置での撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/68256f9038f9a15019b3b1af87fcc261.jpg)
◇上の画像のすぐ右横がここ白馬村での今の時期の定番撮影ポイント「詩の小路」の田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/84544398328449c8aa206465a872ea70.jpg)
◇きのうの大出の吊り橋から自転車を飛ばすことおよそ10分少々で到着し撮影 25日の朝8時31分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/5a0974b746ad6cb52b55da88989c75b7.jpg)
◇山の名は左、五竜岳、その右が唐松岳でいちばん右が杓子岳、その左が白馬鑓ヶ岳(2903m)です。
◇オマケの画像です。
きのう、NHK長野放送局・撮るしん応募作品がお蔭さまで入選いたしました。 すでに白馬村からアップした1枚と同じ画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/bb449da47226026b895b63d6dec4dbbb.jpg)
http://www.nhk.or.jp/shinshu-blog/300/157297.html
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
おめでとうございます♪♪
心よりお祝い申し上げます。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
おめでとう御座います
入選されたのですね 田んぼの水に写った写真が綺麗です
「詩の小路」 そうですか?
そんな名前が着いてるのですね
有難う御座いました (o^-^o) ポチ
今朝は朝から嬉しい便り有難うございました、
NKKへの応募作品入選おめでとうございます、
朝の風がなぎ、アルプスの山並みに残雪がそして水を張った
水田への写り込みが何とまあ素晴らしいですね。
本当に美しいです!!
<ここは心で訪ねる所>ですね~
朝から心爽やかになることができました。
この季節に訪ねてみたい場所ですね。
ありがとうございました。
入選おめでとうございます。
鏡のような水面に映る山々
ステキなお写真ですね(*^_^*)
白馬五竜というのは
スキー場の名前であって
(以前は五竜遠見スキー場という名前でしたが)
山の名前は五竜岳です。
地名にはこだわってしまうので
書かせていただきました。
3枚目以降はどれも素晴らしく感動しました!!
天候、光の具合、風邪の状況など
うまく条件が揃って、運も良くないと
この写真撮れないのですね。
とてもきれいです。
2枚目の小川のある風景、私の中では
川の中の魚や、海老、ヤゴなどの姿が
浮かんできます。
応援ポチ
入選おめでとうございます!!!
水面に映る白馬の山々本当に素晴らしいですね。
今小樽の周りの山々は新緑で眺めているだけで
さわやかな気持ちになります。
時々エゾリスやキタキツネが道路を横切る風景
や、電柱にフクロウが止まっているのを見た事が
有ります。私達は自然の中で動物達と共存しているのですね。
応援ポチ
田んぼにて映し出される
山の姿が非常に美しいなと感じた
写真がある事に目を引きました。
ランキングに応援