「上高地の梓川といえば河童橋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/724f267b8f9e42c531ccdd2b9f8dbaa6.jpg)
おはようございます。
なにも天気が良くない時にわざわざ出かけて行かなければいいものを、おかげで散々な風景しか見られ無いという上高地でした。
ずいぶん前からそれも毎年のように大渓谷に出かけておりましたがこんな外れ年は初めてでした。上高地といえば梓川の河童橋。
大正池のほうから梓川ぞいの左岸を決まったようにゆっくり歩を進めていくと待望のことしも新緑の河童橋が見えてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/21e47e5ceb34e2672f2eaad0ef6f3a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/0d5b2f7ba51a01e5369259e5f3e23b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/b28a5e3ab5121a7804a857d14f910426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/724f267b8f9e42c531ccdd2b9f8dbaa6.jpg)
おはようございます。
なにも天気が良くない時にわざわざ出かけて行かなければいいものを、おかげで散々な風景しか見られ無いという上高地でした。
ずいぶん前からそれも毎年のように大渓谷に出かけておりましたがこんな外れ年は初めてでした。上高地といえば梓川の河童橋。
大正池のほうから梓川ぞいの左岸を決まったようにゆっくり歩を進めていくと待望のことしも新緑の河童橋が見えてきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/21e47e5ceb34e2672f2eaad0ef6f3a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/0d5b2f7ba51a01e5369259e5f3e23b06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/b28a5e3ab5121a7804a857d14f910426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/14f490113a14b473e578ca6bb01ac154.jpg)
おはようございます
新緑が眩しい上高地の梓川からの光景はいつでも素晴らしい光景を見せてくれますね
雪解け水が梓川に流れ込み流れが怖いようです。
ここは人気スポットなんでしょ 有名です
でも私は言って居ません 途中から反対方面に
降りて行きました
いよいよ梅雨入りですなね
頑張りましょう
しゃしんが撮り辛くなりますよね
ポチ (^^)/
特に撮影目的の場合は、最も重要な条件ですよね。
今年は私もどうもお天気に恵まれず、雨女となっています。
応援☆
今年の上高地は天候に恵まれませんでしたか、
あの赤い橋が河童橋ですか、赤い橋の上で
楽しげに写真を撮る人達や、外国人が多くなったと
記憶しているのは、前回の時でしたか。
時には、不運な時もありますね。
☆
こういう日も上高地‥やっぱり良いな~と思います。
河童橋‥テレビでも上高地の紹介では必ず映りますね。
川の流れも綺麗ですね♪
水量が結構ありますね。
応援ポチ。
いつも有り難うございました。
この冬は雪が多くて川の水も、
多くて雨で濁ってたりもしていました。
いつも有り難うございます。
梅雨ですから天気のいい時に、
出かけては絵を拾ってきましょう。
いつも有り難うございます。
ここは特に天気がよくないとダメです。
川がエメラルド色になってくれませんから。
いつも有り難うございます。
おっしゃるとおり外人さんの多いこと。
それと今は修学旅行生さんたちでした。