「一年に一度このとき(季節)がやって来て見せてくれた足助は香嵐渓の紅葉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/e9f109b860572dd9084fba7c4256d7f3.jpg)
お早うございます。今日の1枚は、
わが愛知県の足助は「香嵐渓」のことしの紅葉画像をきょうはアップいたしました。
今年はずいぶんと紅葉の見ごろの時期がずれ込んだため、11月最後の日曜日、先日の27日に渋滞を避けるため朝早く自宅を出て
車を飛ばして約1時間、現地の香嵐渓のパーキングに着いた時にはまだ朝の6時を過ぎたばかりだというのに
駐車場はすでに満杯近くになっている有様で、なんとか自分の車も入れはしましたがいったいこんなに早く何処からからやって来ているのかと、
考えてしまうほどでしたが、とうぜんのこと考えることはただ一つ、大渋滞を避けるために朝早くみんながやって来ていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/213af44e0031903bcd9b8fadbf5fa230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/9da41ea1007403607333e2e89b5e9ac0.jpg)
◇香嵐渓は紅葉のメインのスポットどころを待月橋から、11月27日午前9時59分に撮影、天候・薄曇り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/91/e9f109b860572dd9084fba7c4256d7f3.jpg)
お早うございます。今日の1枚は、
わが愛知県の足助は「香嵐渓」のことしの紅葉画像をきょうはアップいたしました。
今年はずいぶんと紅葉の見ごろの時期がずれ込んだため、11月最後の日曜日、先日の27日に渋滞を避けるため朝早く自宅を出て
車を飛ばして約1時間、現地の香嵐渓のパーキングに着いた時にはまだ朝の6時を過ぎたばかりだというのに
駐車場はすでに満杯近くになっている有様で、なんとか自分の車も入れはしましたがいったいこんなに早く何処からからやって来ているのかと、
考えてしまうほどでしたが、とうぜんのこと考えることはただ一つ、大渋滞を避けるために朝早くみんながやって来ていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/213af44e0031903bcd9b8fadbf5fa230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/9da41ea1007403607333e2e89b5e9ac0.jpg)
◇香嵐渓は紅葉のメインのスポットどころを待月橋から、11月27日午前9時59分に撮影、天候・薄曇り。
昨夜はご訪問頂き、
お言葉を頂戴して有難う御座いました。
嵐山ではなくて、
愛知の香嵐渓の紅葉でした。
いや、驚くばかりですこの、美しさ…
昨夜もご訪問頂き、
コメントを頂戴して有難う御座いました。
もの凄い数のモミジの木が、
徐々に色づい見せてくれる風情は、
圧巻ですが、
道が1本しかありませんから
たいへんなんですよ。
渋滞しちゃって。
ありがとうございました。
昨夜もご訪問頂き、
コメントを頂きありがとうございました。
東海では、
良く知られている紅葉の、
メッカです。有難う御座いました。
香嵐渓と言うのですか。
有名な所なんですね。
関東ですと日光辺りと一緒かな?
日光も昔は行きましたが今は何時に家を出てもダメですよ。(笑)
もう十年以上紅葉は見に行っていません。
といっても一度も行ったことがないんです
以前あまりの渋滞に引き返したことがあったので
それ以来香嵐渓の紅葉はテレビで見るくらいでした
絵の具のパレットのようなきれいな紅葉に見入ってしまいました。
ありがとうございました^^
今日もご訪問と、
コメント有難う御座いました。
いつかまたチャンスをみてお出でになって見て下さい。
お待ちしています。
ありがとうございました。
今日もご訪問と、
お優しいお言葉をありがとうございました。
おっしゃる通り、
以前はそんなことなかったのですが、
今は、
全国から旅行会社が連れてきて、
毎年大変なんです。
道路が1本しかありませんから、
毎年大渋滞して大騒動いたします。
今日もありがとうございました。
今日もご訪問と、
お優しいコメントをありがとうございました。
香嵐渓は、
今では全国区ですから、
紅葉の時期は、
毎年大変です。
オカラダにお互いお気を付けて師走を乗り切りましょう。
ありがとうございました。
今日もご訪問と、
コメント有難う御座いました。
そうですか、バーベキューでしたか。
いいところですから最高でしょう。
子供さんが大きくなられたら一度、
紅葉の時期にでも。
ありがとうございました。
今日もご訪問とコメントをありがとうございます。
私は今は、ニコンの35ミリの、
一眼レフのデジタルカメラを使っています。
ついこの前までは、
6×7のマミヤと、ペンタを使って、
ベルピア50の、ブローニーネガ専門でした。
今はもうやめてしまいました。
デジタルは数が撮れますし、
パソコンがなんでもやってくれますから助かります。
ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
たいへん嬉しいです。
どうぞこれからも、
お時間がある時で結構ですので、
覗いて下さい。お願いします。
子育てたいへんでしょうが、
ガンバって下さい。
ありがとうございました。
今日もご訪問いただいて、
コメントまでいただき有難う御座いました。
一度でいいですから、
そのうちにチャンスをつくって何時か。
来て見て下さい。
ありがとうございました。
今日もご訪問と、
コメントをありがとうございました。
今はツアーで全国から、
旅行会社が連れてきますから、
よけいに大変なんです。
今日もありがとうございました。
今日もご訪問と、
コメントありがとうございました。
おっしゃる通り、
すべてが今はカメラマンですから、
どっと各地から見ごろの時期には押し寄せてきますから、
たいへんなんです。
車の渋滞で。
もう終わりましたが。
ありがとうございました。
今日もご訪問ありがとうございました。
そしてまた、
コメントまで頂いて感謝です。
おっしゃる通り、
桜の高遠とまったく同じで、
大渋滞は何時まで経っても解消されず、
毎年毎年大変なんです。
それでも、
みなさん懲りずにやって来ます。
ありがとうございました。
今日もご訪問と、
画像に対してお褒めのお言葉を頂きとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
今日もご訪問と、
お優しいコメントを有難う御座いました。
なんと言っても、
この香嵐渓への道が1本しかありませんから、毎年毎年大渋滞で大変なところです。
今日もありがとうございました。
一度は行きたいのですが
なかなか行く機会がありません。
すごい人出ですねぇ。
これだけの紅葉なら当然かなぁ(^^)
見事です。
朝早く行かれたのにこんなに人、人なのですね。
人が集まるのが分かります。
こちらからもツワーが大人気のスポットです。
今日は寒かったですね。
いつの間にか12月になっていました。
マーチャンさん、お身体をご自愛下さいね。
本当に鮮やか!
朝早くからたくさんの人で賑わうはずですよね。
12月に入ったとたん、とても寒くなりました。
風邪などひかれませんように。
バーベキューに行くときは大抵ここなのですが、夏にしか行かないので紅葉は見に行ったことがないのです…!
確か、ここから信州飯田に来る道があった気が・・・学生時代ここを通って来た覚えがあります。
それにしても見事な紅葉、素晴らしい。
先日から一寸気になっていたことが・・・
写真 6×6 のフイルムですか?
以前私もゼンザブロニカを使ったことがありますので・・・
とーーーーーってもきれいな紅葉&お写真にびっくり!!
素敵ですね~。
目の保養になりました♪
子連れだと混雑から遠のきがちですが、
子どもには小さいうちから自然と触れ合わせたいと思っているので、
たまには早起きして出かけよう!と意欲が出ました。
またお邪魔させていただきます。
近くなら行ってみたいなぁ~
素敵な紅葉ありがとうございます。
屈指の紅葉スポットというのも納得です^^
観光客もたくさんですね。
おはようございます。
東海地方屈指の紅葉スポットですか?
岡山には、これだけ紅葉する観光地はないですよ。
写真写りのよさそうなところですから
カメラマンが早く来るのではないでしょうか。
こうして見ていると
行きたいところが増えるばかりで困ります。
ありがとうございました。
此処は全国有数の紅葉スポット、道路が渋滞するのも頷けます。
桜で有名な伊那の高遠を思い出しました…此処も朝から渋滞です。
有名処は何処も見るのにも一苦労なんですね…^_^;
ありがとうございます。
赤が素晴らしいですね
大勢の方が訪れるんですね~
見事な紅葉ですね。
皆さん、早くから行かれるのですね。
今日もステキな写真を
見せていただきありがとうございます^^
今朝も早くらご訪問と、
コメントを有難う御座いました。
香嵐渓のアップ画像に、
心お優しいお褒めのお言葉を頂きありがとうございました。またボッチも頂き感謝です。
今朝も
さっそくご訪問頂きありがとうございました。
また、
画像に対して心温まるお言葉を頂戴して有難う御座いました。
素晴らしい景色ですね。
綺麗ですね。
美しいですね。
見せていただき、siawase気分です。
いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
いつもながら、・・・・・・。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
香嵐渓の紅葉もそれの美しさに
定評があると言われているみたいですね。
写真から秋色の輝きに惚れ込んでいる方が
非常に目立っているなとそんな感じがします。
ランキングに応援