「若い衆が手を取りあい輪になり手筒花火を勇壮に披露してくれた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/7808104c8faed78ce0d1e539c55d64ea.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
これも秋の恒例の例祭でした。愛知県は知立市の知立神社でなんと268年前から続いているというここでだけしか見ることが出来ない手筒花火を先日も勇壮に奉納して見せてくれました。
去年はじめて出かけて初めて手筒を見せていただいて感動し今年も是非にと自分ちから車で30分ばかしのところの国道1号沿い神社へと行き見てまいりましのでさっそくアップいたしました。
知立といえば何時も、カキツバタや花菖蒲の画像をアップさせていただいているところで、かつては東海道五十三次の39番目の池鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)の宿場町としてそれは栄えたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/c824bec8ecbea1338a7fa029ce361143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/05becc05eba46a394eea1ce0bcdd0d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/5c0089bf05c218d220ddca48edb26f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/7808104c8faed78ce0d1e539c55d64ea.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
これも秋の恒例の例祭でした。愛知県は知立市の知立神社でなんと268年前から続いているというここでだけしか見ることが出来ない手筒花火を先日も勇壮に奉納して見せてくれました。
去年はじめて出かけて初めて手筒を見せていただいて感動し今年も是非にと自分ちから車で30分ばかしのところの国道1号沿い神社へと行き見てまいりましのでさっそくアップいたしました。
知立といえば何時も、カキツバタや花菖蒲の画像をアップさせていただいているところで、かつては東海道五十三次の39番目の池鯉鮒宿(ちりゅうじゅく)の宿場町としてそれは栄えたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/c824bec8ecbea1338a7fa029ce361143.jpg)
◇手筒花火の奉納は全部で6町内 それぞれがすべて自前で手筒花火を制作して披露して見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cf/05becc05eba46a394eea1ce0bcdd0d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/5c0089bf05c218d220ddca48edb26f18.jpg)
◇9月22日(日)午後7時10分 まずは1組目の奉納でした(愛知県知立市の知立神社にて)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/91391b49ec8af0064b286525f7acf5ec.jpg)
手筒花火の迫力と、↓彼岸花の壮大さに圧倒(感動)して
コメントさせていただきました。
一面の彼岸花すごいですね。青空にも映えてます。
「ごんぎつね」小学校の時から大好きでした。
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
元気をいただきました。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほど嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪
凄い・・迫力有ります
昨年何方かに見せて頂きましたが夜の写真はもっと迫力が有りますね
明日も宜しくお願いしますね
昨日は早朝から出かけておりまして失礼致しました。
火の粉を被りながらの手筒花火、初めて拝見しました!
大迫力ですね。6町内が続いたら見応えがあったでしょうね。
こちらにも火の粉が飛んで来そうです。
元気な更新、明日も楽しみにしております~*^^*
写真として収められた
花火のパフォーマンスに
凄いという一言に尽きるシーンがあります。
ランキングに応援
記憶では3回撮影した事が有りますが上手く撮れた試しがなくて・・・
マーチャンさんの技術に乾杯です(^_-)-☆
これはすごい写真ですね。
特に1枚めでは火の粉が
手をつないでいる人たちに
直接火の粉がかかってきていますね。
暑くないのでしょうか??
応援ポチ
私の住んでいた豊橋あたりはかなり有名で毎年怪我人が出たくらいでした。
23日に久しぶりにお墓参りで帰りましたので懐かしく拝見しました。
素晴らしいですね~
応援
手筒花火、見事ですね。
実際に目にしたことはありませんが、
テレビで見たことが有ります。
さぞかし熱いでしょうね。