![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/d810d7477c73d26c0d9b281decf4295f.jpg)
お早うございます、信です。
昨日、日帰りで信州春山一番を決行しました。結構、疲れました。
今日は東京マラソンですが、生憎の雨になりそうです。
次男坊がまた2年ぶりに当たって走りますが、今日は観戦は無理そうです。
現像・編集作業に勤しむ一日になりそうです。
まだ2月24日の新宿御苑です。
御涼亭(台湾閣)の裏手に出てみるとマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/7e569df1d6cab43a57c8b2b970aa5fb5.jpg)
1
これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/258837e3ef7c95fd28c4fb9f189b8eea.jpg)
2
山茱萸(サンシュユ)ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/cea2ec7f3dc2d2b237e6e3e992e06ab7.jpg)
3
千駄ヶ谷口の近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/80c358083df04284aef5f5005b79889c.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/3beeb80b675c7d5270c7263887f357e9.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/6e893075fcd6f5aae26cddff3b5d0678.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/e87fe4c2868451f15bdd017dc7206609.jpg)
7
これは緑萼梅(りょくがくばい)でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/cf86daaed8e5c75d6e5679fe6ff0fae9.jpg)
8
好きな品種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/352e4eb466f3d7fb505e60416c20ee16.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7f/81505f4dfee84ed0cbcf6cfef7c013f9.jpg)
10
ひときわ大きなスズカケノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/fa55f4ebf3e7ed982871b4bcc7d7f08f.jpg)
11
御苑名物プラタナス並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/2af979bc4671713b23437cd8c66e6a12.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/ce9ec3c609fd881b7436cf82777b36a6.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/a4264a4c46852ff5e588450cdb8005fe.jpg)
14
名残の水仙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/8c212424caf13908be6babdfe730d54f.jpg)
15
躑躅の新芽が出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/6249a7bf3cad34b2259dfb20c4310b68.jpg)
16
明日は明治の森から
撮影日: 2月24日
撮影場所:新宿区内藤町 新宿御苑
それでは皆様、ご機嫌よう。
新宿は単身赴任時代は下高井戸にいたので、庭みたいなものだったのですが。
信さんのお写真を見ていて、次回の東京は新宿御苑に行ってみることにします。
錫杖さん・・いいお写真ばかりで見るのが楽しみです。
シャッターが落ちなくなったと書いてありましたが、極寒の地でカメラを使うときはホッカイロが必須ですね。
ホッカイロを貼っておけば電池も大丈夫だと思うのです。
サンシュユの花がこんなに咲いているのは
見たことがありません。
見事ですね。
プラタナスの並木もいい感じですね。
ところで昨日はどこに登られたのでしょう?
「北アルプスは南部がイマイチでした。
北部は綺麗に撮れたと思います。」
をヒントに考えているのですが分かりません。
草津の水の森が工事のために休園しているので、
今年は山茱萸とマンサクをまだ一度も見ていません。
先日も京都府立植物園では、山茱萸はまだ咲いていませんでした
両方共に、春の訪れを感じさせてくれる黄色い花ですね。
それにしても大きな山茱萸の木ですね。
梅も見頃で、ピンもバッチリ。
takayanのD810はどうしてもピン甘で、
だましだまし使っているような感じです。
勿論レンズとの相性もあるのでしょうが、
D700の写りはしっかりしていて、マクロなら
D700のほうが良かったな〜と思っています。
プラタナスの並木道は良い風景ですね。
今日のお気に入りは、2.6.7.8.9.10.13.16番です。
6番の池への映り込みが良いですね。
今晩は。
新宿御苑、オススメはこれからの春ですが
晩秋も良いと思います
プラタナス並木が色づくころも最高でしょう
夏はバラが咲き誇ります
錫杖さん絶好調続いてますね
あまりに素晴らしい絵に圧倒されて
春山一番、登って来ました。
お陰で大腿筋肉痛です。
そうなんですね
錫杖さんも立山と千畳敷八丁坂ではカイロ巻きしてましたが
平地では大丈夫だと思っていたのでしょうか
コメント有難うございます。
今晩は。
サンシュユはもっと桜の頃に咲くものだと思っていましたが
そう云えば梅と一緒に咲くんでしたね
御苑の台湾閣の近くの水辺に、沢山咲いてました。
昨日は日帰りで飯綱です。
前回見えなかった飯綱に登りたいと思ってました。
600mm担ぎ上げました。
狙いは槍ヶ岳でしたが、見事に撃沈です。
でも高妻、火打、黒姫、妙高が綺麗でした。
ちと甘く見過ぎてました。
明後日から始めます。
コメント有難うございます。
今晩は。
こちらは今日、一日雨でした。
愚息が二年ぶりに東京マラソンを走りましたが、かなり過酷なコンディションだったようです。
私は大腿筋肉痛と雨の撮影を嫌って、今回は観戦はパスしました。
一応、完走したようです。
ピンはきてますかね
何となく修理したD7200のピンがばっちりだったので、少し甘くないかなと思ってました。
2.6.7.8.9.10.13.16番、お気に入り応援有難うございます。
6番はもう少し離れて写したかったですが
水面が広くなくてギリギリでした。
コメント有難うございます。