
お早うございます、信です。
季節は進み4月卯月は清明の初候、第十三候 玄鳥至(つばめ いたる)になりました。
昨日も丸一日ジメジメした、梅雨を思わせるようなお天気でした。
でも梅雨の雨と違うのは、冷たい北風混じり。群馬草津温泉では35cmの新雪が積もったとのこと!ビックリです。
谷川岳登山などしてたら遭難間違いなしレベルです。
まだまだ春とはいえ山は真冬に一気に戻ったりします。気を付けねばなりません。
ウクライナで首都キーウの政府軍による奪還を宣言しましたが、近郊の街でロシア軍による住民虐殺が明らかになっており
まったく統制のとれない、雇われ者兵士による好き勝手な軍事行動があったことを露呈しています。
一刻も早くウクルナイナ開放を!一刻も早くプーチンを引きずりおろして軍事裁判を!
もうそういう叫びの段階に入っています。またもプーチンは大きな過ちを犯しました。
さて先日、予告を数枚出していた寄居・鉢形城址 氏邦桜です。
出掛けたのは3月30日の快晴の朝でした。
高崎線で熊谷駅へ。乗り換えの秩父線連絡まで時間があったので、熊谷桜堤を見に行きました。
6分咲きという感じだったでしょうか

1
2日に秩父へ行く途中、見た時には満開でした

2
露店も準備万端です

3

4
熊谷桜堤でした

5
秩父鉄道に揺られて30分。
寄居駅から歩いて10分、荒川沿いの雀宮公園です

6
こちらは七代目・松本幸四郎の別荘跡地を整備したようです

7
案内図です


家系図によると七代目・松本幸四郎は松たか子の曽祖父さんのようですね。
園内を降りていきます

8
なかなか奥行きがあって

9
正喜橋です

10
荒川の流れ。まだ雪どけ水は入っていないようです

11
橋の下に花だいこんと陽光桜

12
そのまま玉淀親水遊歩道に繋がります。
荒川が90°歪曲するBBQの聖地、玉淀河原です

13
正喜橋を渡ります

14
荒川を渡るとすぐ右手に

15
鉢形城址です。
こちらは搦手 笹曲輪です

16
鉢形城の案内図

すぐ傍に鉄製の模型があります。
石垣(跡)を登ります

17
鉢形城は別途、詳しくご紹介したいと思います

18
本丸裏手にミツバツツジ

18
館跡にカタクリが咲いています

19
本丸の斜面や、三の曲輪の斜面にも咲いていました。
本曲輪前の辛夷

20

21
町道を渡って深沢川の間に

22
氏邦桜です

23

24

25
ぐるり一周

26
見事な桜です

27
この桜を愛した鉢形城主 後北条氏邦のことは

28
鉢形城詳細とともに明日、お送りします。
撮影日: 3月30日
撮影場所:寄居町鉢形 鉢形城址・本曲輪前
それでは皆様、ご機嫌よう。
菜の花と桜の熊谷桜堤は見応えがありますね。
これで6分咲き程度、満開の景色は最高でしょうね。
菜の花の黄色と桜の淡いピンクがよくマッチして、春の青空に映えます。
21番の辛夷も1番の見頃で、桜とは一味違う春の花の風景です。
氏邦桜は又兵衛桜とよく似た場所にありますね。
又兵衛桜は石垣ですが、同じような佇まいで少し驚きました。
樹齢150年ほどのエドヒガンザクラ、枝ぶりも見事ですね。
27、28番の位置からの姿がきれいですね。
お早うございます。
>氏邦桜は又兵衛桜とよく似た場所にあります
そう云われればそうなのかも知れません。
氏邦桜は荒川とは逆の、深沢川の河岸段丘の縁に立っています。
埼玉では数少ない一本桜です。
27.28番は順光で撮れた2枚でした。
今日は久しぶりに長野白馬に行って見ます。
信州の春の息吹に会えれば良いのですが
コメント有難うございます。