![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/b4fd8ed3a5abb27d60cbbff69199f663.jpg)
お早うございます、信です。
一週間に渡り綴ってきた赤城山シリーズも完結です。
左手に桐生の山々を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/96/4fc47424274d6ca116a86d343b12002e.jpg)
谷川岳は雲に巻かれています。
次第に雲が多くなり、天気は下り坂になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/44/7aaa7e81d14c72b22a1c03b3930385d9.jpg)
分厚い雲になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/42fb9add4143c3be949c1940ea0893e4.jpg)
荒れて来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/88b1f60a772a1f7726e1491058d6e864.jpg)
荒れる前に降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/fc53d40f08d7dbea4f845ff2908fd6e3.jpg)
雪庇がポッカリ口を開けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d4/c3e4816b77c127848a921ec7b8b847fe.jpg)
その雪庇に足跡がついています。
クラックも入っていますが、良い子の皆さんは絶対に真似をしないように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/52/3a22fb225b6fb146f2f5c5d3668d993f.jpg)
振り向いて黒檜山と駒ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/afe77573748b68d9386d98dac8e5f669.jpg)
袈裟丸山です。
春のアカヤシオが待ち遠しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/69/486a2b83dd10a16cf5f943527479055a.jpg)
その奥は庚申山か、小帽子岳か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/0b42fb2e5f941680dd865c44cdbef229.jpg)
渡良瀬渓谷を挟んで群馬、栃木県境の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/e0bc6edc06e11a796f6dccdffcdf5cd1.jpg)
小沼の上にも雲が掛かってきました。
急速に天気は悪くなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/f92aef39277a65d1c7eb01612a606f7a.jpg)
渡良瀬川に連なる沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/ef9344fbe3d80cc70b19a79faa21aeae.jpg)
関東平野は霞んでいます。
後で聞いたらこの日、関東は暖かい日曜だったようです。
うちのクマさんも近くの公園でバードウォッチをしたんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/6650a73694ba20daeac46a71580472e4.jpg)
長七郎山が近づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/4ca98e41f774e9d79fbd7fb505aad561.jpg)
PM14:00 さて降りる時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/f5ad8b54318ebd227627de4711ceb70a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/f5190c401d3c082b8675800c08ecf6aa.jpg)
名残惜し気に振り返って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/05521d551357a8a876950acc4b4e58c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/75/c08d5993227874518a8c5c6d38a6aad9.jpg)
あとは一気に急坂を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/c960ad8dcdccec0f6b59dae0e438b93a.jpg)
下りは早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/21524e08e4f8684e231f33b93d36e46a.jpg)
あっという間に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/f00794eb342489be92e77f9221ab2cc2.jpg)
PM14:30 登山口に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/eaf7030488645ece47df2bb19db4cbcc.jpg)
大沼湖畔の休憩所で山菜そばを頂きました。
暖かいものを食べると、一気に寒さが和らぎます。
バスを待つ時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/1836c302fd86e7cb32850d153c0cbc8a.jpg)
太平洋高気圧が頑張って
今日は一日良い天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/8d2fb8c710c0f892be747081ffea85b8.jpg)
でもじわり雲が湧いてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/5d55ca26e79ebc2856eb71805910753e.jpg)
バスに乗って富士見温泉まで行きましたが、チェーンの脱着で到着が遅れ前橋行きは行ってしまいました。
次の便までは30分待ち。
でも綺麗な夕日が見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/6e1641a58c28df2223d65a3739dd5728.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/23aa2d1df4016e5d84006b54c52958f9.jpg)
榛名山と夕日。
雄大な景色で締めくくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/24bb2fb57b6f0965b57db86d01221546.jpg)
さて長きに渡り、お送りしてきた極寒の赤城山シリーズ、これで完結です。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
また週末がやってきます。
それでは皆さま、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます