![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/c756afd1172a970b2d811cbbe05e3d28.jpg)
お早うございます、信です。
季節は水無月 6月は芒種の初候、第二十五候 蟷螂生(かまきり しょうず)です。
文字通りの梅雨になりました。
今回は20年ほど前に行った、水戸街道の古刹です。
場所は千葉松戸、といっても少し北の松戸市平賀です。
その昔は水戸街道の宿場町で小金宿を真ん中に、北の本土寺、南の東漸寺と江戸界隈では評判の名刹だったようです。
常磐線、北小金駅を降りてすぐ、北へ向かう参道入り口です。
長谷山(ちょうこくさん) 左に本土寺の石門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7d/029935893abc3dcaac8b1c047fde6650.jpg)
1
500mほどの参道ですが、その沿道の杉は水戸の黄門さまが寄進したもののようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/7a8f2d1f4f36c405aed2a7ec366b979a.jpg)
2
その辺から格さんが「この印籠が目に入らぬか~」と
出てきそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/96ce955e32a9a8063bf7ff31779704df.jpg)
3
杉だけでなく桜の古木も連なっていました。
沿道の紫陽花 やっぱり今年は遅いか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/f1b4fe8e6da9123845e14dadef37b5c3.jpg)
4
まだAM 9:00を過ぎたばかり
流石にお寺の仲見世は朝が早いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/75/dae923233b9a3891a2757e6970cb54af.jpg)
5
参道の突き当りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/1007cab763a8fb5b56ade0c7b82779c9.jpg)
6
青モミジに覆われる 仁王門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/99fe146066818ca062377be23f302620.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1d/39a24013ae4d7a9b19dd5f45d929e368.jpg)
8
門のこちらも青モミジで溢れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/a165a48da6d4d1a7ebb1d2e565ce62d5.jpg)
9
境内に入ると ポツポツと紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f1/d7290b88b8b75625a4a4a350fa1cf5b9.jpg)
10
仏持院です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/cbae247e1510e8a792576331dcebd806.jpg)
11
境内は紫陽花で彩られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/dfc4476a8634e93fa4a61703372fc26c.jpg)
12
同じようにカメラを構える人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/d3e9b068248f598c350476c988e9c491.jpg)
13
咲いたばかりの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/6c8b5443ed700f99e62eeaac8adfed29.jpg)
14
これから紫に染まるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0a/351108939d92829961f500a11bd01cb9.jpg)
15
これは青か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/fef672bfbd752a20336735230ff9faad.jpg)
16
美しい本土寺 Worldの始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/72661397acfdbdfeb72256cb4b434fb5.jpg)
17
明日も本土寺続けます
残念ですが、花菖蒲畑は養生中です。
撮影日: 6月8日
撮影場所:松戸市平賀 長谷山 本土寺
それでは皆様、御機嫌よう。
信さんは初心貫徹で紫陽花を撮りに行かれましたが
私は船を撮りに行きました(笑)
雨に濡れたしっとりとした紫陽花がいいですね。
本土寺も初めて聞きましたが歴史のあるお寺ですね。
水戸街道にも興味を持ちました。
お早うございます。
私も江ノ電ではなく、前から行きたかった水戸街道の宿場町、小金の本土寺を訪ねました。
三長三本と云われる日蓮宗の名刹です
昔、20年ほど前に来た時は、中庭の花菖蒲と併せて紫陽花を楽しめましたが
残念ながら花菖蒲は根元から返されて
長い養生に入っていました。
肝心の紫陽花も少し早めで、まだ花付きが始まったばかりの感じでした。
しばらく綴ります。
コメント有難うございます。