![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/a2ed09f525f9a03f56e119080bda2385.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は尊敬する錫杖さん飯綱大権現様の誕生日でした。おめでとうございます。
私も先日、誕生日を迎え、亡父が逝った歳と同じ齢になりました。
彼の時代にはなかった、コロナ禍の中でも、しぶとく生き残っております。
いよいよ我が家でも、コロナ手当が出たようです。
そこで思わずポチリとしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/e5553b7f1ecdc4167e31655df71a5dd3.jpg)
a
大事な国民の税金を・・この補正予算の借金は私の孫やひ孫の時代へ・・
頼むから私を恨まないで、時の政権を恨んでおくれ。
でも新宿でのPCR検査、陽性率29%と聞いて、その無症状の人たちが山小屋に来るかも知れないと思うと・・
震える手でク・・クリックしてしまいました。
という訳で今朝も6月27日の行田古代蓮の里の続きです。
ひと際、首を伸ばして咲く蓮の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/be/d729540d8b6402fdc83d5ce1f7bd8579.jpg)
1
ピンク色が鮮やかでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/792970135df8559aca75c819947100f5.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8a/e5049fc0a2c954ffafdbef8b21d42fee.jpg)
3
日差しが暑くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/8068967fcb4699ed603acde2e49ca107.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/61dd9b33d48ff25734557ecd6c905f08.jpg)
5
蓮の花と花アブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/63/d79ac27bf842d776a28082fcdc0cffdb.jpg)
6
少し飽きたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5a/15648fc4028116f8a927d0590ee69f40.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/92967cddb653b3a0dac0e6bc5046dcf7.jpg)
8
蓮田を離れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/764b9c139067f96a56cdf3f2246b136f.jpg)
9
裏の田んぼの前で一服
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/f3bc2be149f1fe12c52e358abc5a44ed.jpg)
10
足元には庭石菖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/8e926bbbc1a8a5fb382da992a324515a.jpg)
11
ネジバナ 踏まないようにと気を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cb/bfa07dee6e9237d571de93f45bf25cd5.jpg)
12
池には睡蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/4310f67faaf7d501b3deae041c6cc0ed.jpg)
13
まだこれからのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/5b0b7519bcb5f62d9f3d9950efed42c2.jpg)
14
ミズカンナです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/1b260a812fa46d2329231ce058fed191.jpg)
15
色違いの庭石菖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4e/38b0d9865e01ce9494fffbd2e1445d24.jpg)
16
古代蓮タワーを入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/afa5c26b71deff6094bf6af9a607951c.jpg)
17
やはり今年はまだ早かったか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/e1d4655334a443e8b5d856b5f324f546.jpg)
18
古代蓮の里でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/5c2aed6451de3fd49b7ef2fdc99d0e9a.jpg)
19
明日は古代蓮の里の紫陽花です
撮影日: 6月27日
撮影場所:行田市 古代蓮の里
それでは皆様、ご機嫌よう。
今年も行田の古代蓮を観賞させてもらいました。
広い園内ですが遊歩道もあってすぐ近くで
蓮と対面できるのがいいですね。
ここなら望遠よりマクロが活躍しそうですね。
ついにテントを手に入れられましたか。
私も50歳になるまではテント山行でした。
長年ダンロップのテントにお世話になりました。
小屋泊まりと違って何かと重くなりますが
信さんなら大丈夫でしょう。
夏山が待ち遠しいですね。
こんにちは。
蓮田の通路はいつも自由通行なのですが、今年はコロナの関係で、一方通行になっていました。
蓮田の真ん中の方まで入れるので、被写体を自由に選べます。
じっくりマクロ撮影が可能でした。
ちょっと暑くて閉口しましたが・・
>50歳になるまではテント山行
そうなんですね!さすがです。
私はやったことが無いので、腰が引けてます。
テントを担いで、カメラを担いで
本当に歩けるのかどうか
夜は怖くて小屋に逃げ込みそうです。
メシを本当に自分で作れるのか・・?
不安だらけのテン泊ですが、宝の持ち腐れにならないよう頑張ってみます。
コメント有難うございます。
本当に広い蓮池ですね。
遊歩道があって、間近で花を撮影できるのは楽しいですね。
日本有数の群生地だった琵琶湖、烏丸半島の蓮が全滅してから数年が経ちますが、
今では蓮の葉1枚も見ることができません。
この季節になると以前の写真を懐かしく見返してしまいます。
庭石菖、ネジバナ、ミズカンナも可愛いですね。
コロナ手当でテントを購入されたのですね。
コロナの事を考えればテントは良いですが、雨が降ったりすると大変ですね。
テントで寝たことがないので(笑)
takayanは何を買おうか?ただいま思案中です。
子供や孫に負担を強いる借金ですので、大事に遣わないとバチが当たりますね。
お早うございます。
琵琶湖の蓮の自生地は残念なことですね。
いつかは復活するのかと思ったら、なかなかその気配が無さそうです。
九州の集中豪雨も次から次に線状降雨帯が現れて、大量の雨を降らせていますが
地球温暖化の影響は自然災害の形で現れ、年々その威力が増してきているように思えます。
買った私もテン泊経験は1度だけです。
長野在任時代に仲間で行って、涸沢でテントを張ったことがありました。
食事は皆が用意してくれましたから、私はチャチャを入れながら酒を飲んでいただけです。
こんなガサツな私に、テン泊山行など出来るのか・・乞うご期待です。
雨が予想されれば絶対に行きません。
コメント有難うございます。