![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/d30142375bc23f8026b80a15ecdb8b48.jpg)
お早うございます、信です。
今朝は寝坊しました。
年賀状の印刷が終わり、少しホッとしています。
デザイン面もそうですが、宛名も当方、不調法につき全てパソコンとプリンタにお任せです。
ただ一言、いつも手書きで添えるのですが、これが難関です。
相手の面影を想い出しながら、何を書き添えれば良いか考えます。
そう云えば先日、プリンタを新調しました。
殆ど使うことはないのですが、山へ行く時のバス時刻表など、かなり重要書類だけ印刷します。
ところがカセット給紙が滑って、用紙が入って行きません・・滑落です。これはもう寿命なのだと判断しました。
12月8日に歩いた皇居北の丸公園から出て武道館前です。
西日に照らされる大銀杏です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/24400149b3635e6796587380e34b5f36.jpg)
1
武道館前から大銀杏を狙いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/458f0de91c56e5a15a5b65680d54c27f.jpg)
2
こちらが樹齢二百年と云われる大銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/4c8ee1307db539d14e538641ce0375f5.jpg)
3
二百年と云えば文化・文政の時代 将軍で云えば十一代 水戸一橋家、家斉の頃でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/886268121b66266d57ca1c96d599b45c.jpg)
4
田安門を出て九段坂 この坂を転げるように幕末を迎える時代を
大銀杏は静かに見ていたことでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/8e5d1b728d93df7f8eb47264c8235dbc.jpg)
5
九段下から大手町、そして湯島と乗り継いで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8b/0f58d550c6048685fb116cf85391193a.jpg)
6
湯島天神です 残念、灯篭は白飛びしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/de92ebfb3a3d110132bee0f31ad0483b.jpg)
7
湯島天神の梅のご紋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9d/5d2d84624ab6c474ee823dfea290295d.jpg)
8
お月さまが出てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/8b7323709e97ca9f4a35690b41d793c4.jpg)
9
今は学業成就の願掛けシーズンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2b/5bdae1195bbdbe3d8ae7347e0a5d7726.jpg)
10
たくさんの方がお参りに来ておられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/1536480b080b3f2106b2513ad3c56fff.jpg)
11
来年は孫の高校受験です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/317027e1e48e8053f9f1813893abda45.jpg)
12
人々の願いで 実に重そうな絵馬かけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/9ff3af74ac824b98fe9a09078f756f62.jpg)
13
裏側にある笹塚稲荷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/1997ed711a18ebd133bd54b657cd8004.jpg)
14
その隣は戸隠神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6b/37b9c7fe085b9d7994dbb54f13fc4295.jpg)
15
祭神はご存じ菅原道真公
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/d23883724214d733108b1623420b9e35.jpg)
16
湯島天神でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/ea8d3da29250904a47fabdeee87e2e95.jpg)
17
上野不忍の紅葉も最後でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/1f54ee086a2134bf354fe025e452ac8e.jpg)
18
明日からは先日歩いた筑波山です
撮影日: 12月8日
撮影場所:東京千代田区 武道館前・文京区 湯島天神
それでは皆様、ご機嫌よう。
昨日なんとか年賀状を仕上げました。
宛名書きや一言を手書きでと思っているので、これからが大変です。
また今年も年末ギリギリに投函です(笑)
プリンタを新調されたのですね。
私の場合は写真プリントがメインで、今では書類を印刷することは少ないです。
九段の大銀杏は見事ですね。一番の見頃だったようです。
1番の逆光のショットもいいですね。
2番は青空にイチョウの黄色が映えてきれいです。
天神さんでお孫さんの合格祈願ですか。
私の孫も今度高校受験が一人います。
絵馬がすごい数になってますね。
今日はこれから、今津の箱館蕎麦を食べに行ってきます。
冬の間3ヶ月間だけ営業するお店です。
こんばんは。
私は全部プリンタにお任せです(笑)
ただそれだけでは寂しいので、いつも何か一言だけ手書きするのですが
それで折角のデザインが台無しです(笑)
写真は孫の写真をプリントするぐらいです。
いつもコストパフォーマンスで機種を選んでいます。
今回もキャノンでした。
九段の大銀杏は幕末の時代の流れを、静かに見ていたことでしょう。
そう考えると、あの大銀杏の懐で数枚撮っておくべきだったなと思いました。
湯島天神は年末年始は長~い行列になるので、今のうちに願掛けに行っておきました。
絵馬は凄い量で、これは打ち止めでしたが、他にもっと凄いことになっているのもありました。
今日は私も久しぶりに信州そばを頂きました。今年は雪も遅いです。
その様子はまた後日に。
コメント有難うございます。