お早うございます、信です。
昨日は晴れの予報でしたが、一日曇りの暖かい土曜日でした。
久しぶりに武蔵丘陵森林公園に行って、梅と福寿草を楽しんできました。
街中はどこへ行っても、マスク姿の人ばかりでした。
さて2月9日の上高地徘徊ですが、間もなく河童橋で終焉です。
梓川の流れが大きく旋回した展望地です
1
梓川の流れは穏やかでした
2
明神岳の急峻な斜面
3
西穂は見えません
4
5
さらに上流へ
6
この旅もあと僅か0.6km
7
8
五千尺ホテルが見えてきました
9
相変わらず穂高は荒れています
10
11
12
13
バスセンターです
14
河童橋が見えてきました
15
AM11:30 河童橋です
16
17
結局、穂高は荒れたままでした
18
反対側の焼岳も
19
20
それでも沢山の方が休まれています
21
22
こうなれば長居は無用です
23
明神岳から前穂
24
雪雲に煙る前穂
25
西穂も雪雲に隠れています
26
明日は帰りの沢渡からです
撮影日: 2月9日
撮影場所:松本市安曇 上高地
それでは皆様、ご機嫌よう。
お早うございます。
帰る途中の釜トンネルで、2011年3月に見た
快晴の上高地の光景が走馬灯のように蘇りました。
多分、もう一度あの景色に会えるまで
何度でも足を運ぶことでしょう。
今回の上高地も長くなってしまいましたが、今日で〆ました。
やはり泊まり込みで行かないと、良い絵には逢えないのか
そんなことを思いながら締めを書いていました。
コメント有難うございます。
雪深い道を河童橋まで・・・相当な体力が要りますね。
でもこの景色に魅了されて、毎年出かけられる信さんの気持ちが、
写真を拝見していて少し分かる気がします。
お天気だけはどうにも出来ないですが、
雪煙と青空のコラボも素敵です。
3番の明神岳と梓川も素晴らしい景色ですね。
河童橋にも人影がなく、静かな佇まいですね。
厳冬の上高地、素晴らしい風景をありがとうございます。
明日の沢渡も楽しみにしています。