信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/05 出てこい!シャザーン

2017年05月28日 | 日光連山

お早うございます、信です。
そうなんです、今日登るのは日光連山を望む社山(しゃざん)1,827mです。

それにしても今朝のお題の掛け声、皆さんご存知でしょうか。
1967年にオンエアされた、USA発のアニメ「大魔王シャザーン」ですね。
ハイハイサーと現れ、パパラパーの呪文で悪を倒すアラビアンナイトのヒーローでした。




小林清志さんの爽やかな声が大好きでした。
私はリアルタイムではなく、再放送で毎週楽しみに見ていた記憶があります。


さて5月20日に戻って、山登りを続けましょう。


1


なぜ「出てこいシャザーン」なのかというと
なかなか登山口に辿り着けません。

AM 9:50 やっと半月峠への分岐が出てきました。


2




まだ先です


3





4



この大木の緑


5





6



歩いていて飽きませんね。


7



ここが八丁出島の入り口あたり。


8





9



白い砂浜と中禅寺ブルー


10





11




この根っこ丘には感動しました。


12



木の生命力にPowerを感じます。


13



時折、湖の視界が開けて


14



湖畔には沢山の人が釣り糸を垂れていました。


15



ここが阿世潟のようですね。


16



そのうちに広場が出てきて


17



AM10:15 歩いて1時間半くらいで登山口に到着です。
真直ぐ行くと大日崎から松ヶ崎
ここを左折します。


18




しばらく平坦な道を歩きます。


19






20




ようやく登りに差し掛かります。


21




橋を渡って


22





23



きつくなります
ここから尾根に乗り上げそうです。


24




直登ではなく道は左へ進んでいます。


25




ここはちょっと危険です。
足元に注意しながらゆっくり上がります。


26



峠が見えました。


27



AM10:33 阿世潟峠に出ました。
樹木があって眺望はありません。


28



ここからは尾根道


29



しばらくすると現れる社山の全貌


30




左手には足尾の山々が広がります。


31




こんな細尾根を越えて来ました。
足尾側(右側)は崩壊しています。







背面には中禅寺山。




さてこれから右に中禅寺湖、男体山の眺望がどんどん広がる楽しい尾根歩きです。

それはまた明日からの展開にご期待を

それでは皆さま、ご機嫌よう。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2017-05-28 09:09:15
おはようございます。
19番にあるオリエンテーション用に付けられた黄色と赤の目印。 日光連山界隈でよく見ました。
標高が1500mともなるとこれからが新緑の季節というところ 明るい登山道がその証拠ですね

山頂部はまだ雪が残っているのではないですか
今年は300名山の残り 男鹿岳に行きそびれました。
 シャザーン わたしの年代は再放送さえ見た事がないですね

今日は急遽仕事が入りました。(残念無念)
返信する
Unknown (takayan)
2017-05-28 16:23:41
信さん、こんにちは。
なかなか出てこないという事で、社山(しゃざん)を「大魔王シャザーン」に掛けられたのですね。
takayanはも20歳位になってましたから、うろ覚えです(笑)
新緑と白い砂浜と中禅寺ブルー、1,827mの登山は無理ですが、
16番17番のような、こんな散策路なら歩いてみたいです。
12番の根っこ道、面白いですね。
京都の鞍馬寺の根っこ道も有名です。
新録の散策路、気持ちよさそうですね。
明日も楽しみです。





返信する
オンリエンテーション目印 ()
2017-05-28 19:14:50
錫杖師匠>

オリエンテーション用マーク
これはあちこちについてました。
リボンと同じ役目ですね。

社山はもう雪はありませんでした。
昼休みをとった展望台は、陽当たりも良く快適な時間を過ごすことが出来ました。
男鹿岳、あれは遠いですね。
私は地図で見るので精いっぱいです。
今日は残念でしたね。
GWが終わっても忙しいのは、売れてる証拠。
ひとまず一段落をつけて、それからじっくり北アルプス計画を練って下さい。
大丈夫、山は逃げません。

返信する
シャザーン ()
2017-05-28 19:19:40
takayan師匠>

うろ覚えでも、分かって頂けるだけで嬉しいです。
錫杖師匠が「記憶にない」のはショックでした。
阿世潟、白い砂浜と中禅寺湖のブルーが綺麗でした。
天気が良いとみんな綺麗に見えますが
それを画像に残そうと思うと、これが難しい・・
でも登山道は新緑の続く、爽やかな尾根道でした。
コメントありがとうございました。

返信する

コメントを投稿