信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/10 どんより信州 in Autumn №2 ~11.エピローグ~

2017年10月14日 | 北アルプス(南部)


お早うございます、信です。
長い間、涸沢、奥穂高を綴ってきましたが、今日で完結です。
この週末は秋の長雨になりそうです。


さて涸沢のナナカマドともお別れです。


1



あの屏風岩を目指して降りて行きます


2



まだ東天井が見えています


3


未練がましく
涸沢槍もこれが見納め


4



今度来る時は、どんな山物語を紡げるんだろう


5



この日は月曜日でしたが、傘をさして沢山の人が登ってきます。


6



ランドネ風(野郎ですが)
穂高山荘でキャンプを張っていた、足の速い若者二人組でした。


7



まだ余韻は残っています


8



本谷カールが見えてきました。


9


こんなに可愛い子たちもやってきます。
「あんまり可愛いから撮っちゃった・・」「ってホントですか?」
「綺麗に撮ってくれました?」「もちろん!」
見てくれると良いな


10



Sガレに入ります
本谷カールを眺めるには格好の場所。


11



ただし足早に抜けましょう


12


AM11:20 本谷橋です。


13



沢山の人が休まれていました


14



本谷橋を過ぎると屏風岩の巻き


15




16




17




旅の安全を祈った石積み


18



雨に煙る明神岳


19



AM12:16 横尾大橋に到着です。


20



ちょうどお昼時間。
小屋の食堂は満席でした。


21



雲に隠れた前穂東壁
残念です


22



槍沢の中山
ここからが遠い道のり


23


雨に濡れて疲れた体を
ノコンギクが癒してくれます


24



名残のアキノキリンソウ


25




秋の落ち葉


26



山から立ち上る水蒸気が幻想的でした。


27




28



延々と長い上高地までの道のり


29



小さいアップダウンでも負担は大きくなってきます
PM14:15 明神館。雨は止みません。


30




PM14:55 河童橋です。


31



穂高の絵はありません。

長野行きのバスがPM15:00だと思ったら、15:30でした。

バスターミナルで信州牛コロッケを食べて一息つけました。


行きが37,850歩、帰りが44,120歩。2日で8万2千、良く歩きました。

ヤマレコの山行記録から




距離は34.3kmくらいですね。


本当に長い間、ご覧頂きありがとうございました。

明日からはこの週末に歩いた日光編です。


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-10-14 07:12:12
おはようございます。
雨の中での下山、お疲れ様でした。
撮影も大変だったでしょうね。

1のナナカマドがきれいですね。
雨や曇天の日はtakayanも、空を入れずに撮ることが多いです。
可愛い子たち、見てくれれば嬉しいですね。

距離が34Kmですか・・・!!
平地でも無理な距離です(笑)
そのくらい苦労をしなければ、こんなにきれいな風景を、
見ることが出来ないということですね。

今回のシリーズも、素晴らしいい風景の数々を、楽しませて頂きました。
ありがとうございます。

タイトルバックのアサギマダラがきれいですね。


返信する
秋の長雨 ()
2017-10-14 07:53:10
takayan師匠>

今朝もご訪問、ありがとうございます。
私の山行が終わったと思ったら、はりさんの御嶽山、そして真打、錫杖さんの鳳凰編が始まりましたね。
実に良いタイミングで終わったと思います。
それにしてもはりさん、快晴続きですね。
よほど日ごろの行いが良いんですね。お寺巡りが効いているのかな、マネしてみようかしら

横尾からだと涸沢は5kmくらいです。
横尾に泊まって(お風呂もあります)ゆっくり紅葉の涸沢、一度いかがですか
がさつな私ですが荷物のお手伝いなら出来ますよ。
さて明日からは戻っての関東です。
苔がいっぱい出て来ます。
また見て下さいね。
コメントありがとうございます。


返信する
Unknown (はりさん)
2017-10-14 08:16:55
おはようございます。
雨の中の下山ご苦労様でした。
横尾から上高地までの長い道のり
帰りは、ただ黙々と歩くだけですね。
写真の枚数がそれを語っています。
さわやか信州のちどんより信州
しっかりと楽しませていただきました。
ありがとうございました。
返信する
延々の帰り道 ()
2017-10-14 08:37:53
はりさん>

お早うございます。
秋の長雨の朝になりました。
紅葉の尾瀬にと思っていましたが、見合わせです。
今回は涸沢から、7月には槍沢からこの長い道を歩きましたが、いくらか防水機能は持っているとはいえ
カメラが壊れては何にもなりませんから
枚数は限られます。
本当に長い間、励ましのコメント、ありがとうございました。
しばらくははりさんの御嶽、乗鞍を楽しませて頂きます。
乗鞍は一ノ瀬園地の大カエデですよね、間違ってたらゴメンナサイ。
返信する
Unknown (錫杖)
2017-10-14 09:36:25
おはようございます。

鳳凰から下山したら週間天気が全滅 雨マークがずらりと並んでます。
 そういう意味でもわたしはラッキーでした。
 本谷橋から横尾が以外に長くボディブローなんですよね すれ違いがやっかいなのもこの区間 
あんまり可愛いから撮っちゃった・・
これは使えそうです。
 褒める事から始める
これが秘訣ですね

返信する
長雨です ()
2017-10-14 10:15:40
錫杖師匠>

お早うございます。
折角の週末、家でウジウジしています。
あれだけの青空で登れたとは、やはり日ごろ頑張っている人には、山の神も微笑みますね。
あとははりさん的神頼み、仏様頼みですね。
私ははりさん型でいきます。

>あんまり可愛いから撮っちゃった・・
誤解のないように
本当に可愛い子たちだったんですよ。
笑顔が輝いていましたから
失礼のないように、本人たちにはきちんと断りました。
ギブアンドテイクですから涸沢小屋の上の絶景場所も教えておきました。
明日からの鳳凰三山本編、楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
返信する
男は黙って (Sora)
2017-10-14 10:22:27
>「あんまり可愛いから撮っちゃった・・」
「綺麗に撮ってくれました?」「もちろん!」~
信さんは、若い女性にこんな軽口をたたけるのですねえ。が、私が言うと「ヘンなジジー!」と睨まれそうで、私はこっそりと撮るだけです(笑)。私は使えません。(このブログ、奥様は見てないのですか・笑)

あ、これ写真ブログでしたね。私は巻頭の河童橋と梓川が好きですね。川辺を含めて、すべてがしっとりとしていて、この日の雰囲気を表しています。
返信する
軽口 ()
2017-10-14 11:06:45
sora先輩>

こんにちは
今日あたり尾瀬か、上田の塩田平かと思っていましたが、ジトジト降る雨を見て
行く気が無くなってしまいました。
いや、多分sora先輩なら大丈夫でしょう
ダンディなインディージョーンズばりの若々しい外観だから、山ガールも会話に乗ってくるでしょう
雨の河童橋、梓川も良いですが
この時は長雨と長い山道でぐったりでした。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿