信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/10 秋の日光霧降の滝

2017年10月15日 | ハイキング


お早うございます、信です。
季節は神無月、寒露の次候 第五十候 菊花開(きくのはな ひらく)です。
昨日は一日、どんより雲で出掛けず仕舞いとなりました。

信州の青空を見たい方はどうぞこちらに→ 一鉄草魂さん
信州の青空と小海線と、黄金色の稲穂と案山子が逸品です。


先週末、散歩がてら日光へ。
栃木駅で両毛線から東武日光線に乗り換え、これは登りの特急。我々は鈍行で行きました。


1



ここではこんなに良い天気だったのに
大平山も青空にくっきりでした。


2



今回はうちのクマさんと毎年のように行っている、日光霧降の滝へ行ってみました。
日光駅からバスで5分。あんなに青空が広がっていたのに


3



日光市内、いろは坂は空前の大混雑。
こちら側の霧降高原は空いてます。


4



少しモミジも色づいていたりして


5




早速、山のレストランへ


6



とは云っても残念ながら贅沢ランチをするのではなく
ただ前を通り過ぎるだけ


7




これはエゴマでしょうか


8



レストランの脇を歩いていきます


9



ランチ中のレストランを見上げながら


10



ここの2階席からは滝がよく見えますね
これはその下の土手から


11



まだ青々としています。


12




13



観瀑台に降りて行きます


14



この苔むした雰囲気が好きですね


15



霧降ノ滝と云うぐらいですから
霧が立つ一帯です。


16




17




18



見事にピン外し。上のモミジにピンがきてました。


19



苔の回廊を廻ったところで


20




観瀑台に到着。バス停から歩いて5分


21




もう少し光が欲しいところです


22




躑躅が良い色になっています。
ピークはもう少し先ですね


23


【霧降ノ滝】
古くから華厳ノ滝、裏見ノ滝とともに日光三名瀑の一つに数えられている。
霧降川にかかる滝は上下2段になっていて、上段が25メートル、下段が26メートル、高さは75メートルある。
下段の滝が、まるで霧を振られるかのように水が岩に当たり、飛び散って流れ落ちる。
その様子からこの名がついたといわれる。(日光観光協会から)



24



上段の滝 f/18 SS 1/10s


25



下段の滝 f/20 SS 1/10s


26



これも冗談ではなく、上段


27



まだ色づきはこれから
見頃は2週間後くらいでしょうか


28



その代わり、訪れる人はまばら
今ならかぶりつきで見れます


29



これは下段、やや右の木が邪魔


30



どうでしょう


31



拡大しては見られませんね。
三脚が必要でした。

美を求めるなら、横着してはいけません。


32



まだ緑が綺麗です。


33



さて帰りは歩いて日光市内へ。

東照宮には入りませんが、外から眺めました。

人が多いので外から眺めるぐらいが丁度良いです。

アサギマダラの乱舞にも会えました。


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-10-15 06:25:28
おはようございます。
人混みを避けて静かな場所、霧降ノ滝まで森林浴も兼ねての散策は良いですね。
苔の回廊がしっとりとした雰囲気で、こんな所を歩いてみたいものです。

28番や32番はもうしばらくすれば、素晴らしい景色が見られるのでしょうね。
27番、30番の構図が好きです。

流石に手持ちでのスローシャッターは、厳しいですね。
三脚は勿論ですが、滝の撮影にはNDフィルターとリモートコードが必要ですね。
takayanはND8フィルターを使ってますが、それ以上に光量を抑えたい時には、
C-PLフィルターと2枚重ねで使ったりもします。
返信する
スローシャッター ()
2017-10-15 07:06:40
takayan師匠>

自分の腕も顧みずスローシャッターで撮ってみましたが
酷いもんですね。
せめて1/50くらいにするべきでした。
NDフィルター、低容量メモリにinputしました。

晴れてると爽快な気分に浸れる場所でしたが、天気には勝てません。
長く前線が停滞していますね。
早く青い空が出て欲しいです。
コメントありがとうございます。

返信する
Unknown (はりさん)
2017-10-15 08:55:23
日光には素敵なところがたくさんありますね。
東照宮しか行ったことがないので
一度ゆっくりと散策してみたいです。
霧降ノ滝も見事な滝ですね。
紅葉が真っ盛りの頃は絶景が見られるのですね。
でも、日光って人が多そうですね。
返信する
Unknown (錫杖)
2017-10-15 09:15:31
霜降ノ滝
紅葉になれば素晴らしいのでしょうね
すごいポテンシャルの高さを感じます。

かなり望遠ですから三脚を置いて撮影しても
難しいくらいですね 低感度で長めに開放して撮りたい気持ちも判りますが このポイントはかなりカメラマンも多いのではないですか
 朝一に 信さんの滝を見て わたしが
「日光の霜降ノ滝だと」つぶやくと
横で家内が「シムフリー?」と聞き直してきました。
いったいどういう耳しとるんやと朝から茶番劇を開催しました。
 紅葉も山から下りて里山を明るくしてきましたね
 今週は雨で停滞ですが、来週は冠雪のアルプスの撮影に行こうかと思ってます。
返信する
日光 ()
2017-10-15 13:21:55
はりさん>

こんちは。
日光は関東の奥座敷ですから、まあ週末は山を見に来たのか、人を見に来たのかというほど
混雑します。
余程のことが無い限り、平日は静かですから
もしいらっしゃるなら平日がベターです。
宿泊料金も2~3倍違いますから
今ごろは竜頭ノ滝が見頃でしょう
普段は2時間あれば車で廻れますが、先週末は6時間以上かかったのではないでしょうか
とにかく週末にかからないことが絶対条件ですね。
今年は谷川馬蹄形を少しやりたかったのですが、天気に邪魔されてダメです。
来年に持ち越しですね。
コメントありがとうございます。
返信する
霜降り松坂牛 ()
2017-10-15 13:29:12
錫杖師匠>

こんちは。
SIMフリーも良かったですが、霜降りも・・
それじゃ松坂牛ですね。
sora先輩は飛騨牛でしたが・・
笑いが絶えない家庭で何よりです

今週末は尾瀬か谷川馬蹄形、白毛門かと思っていましたが
この雨ではどうにもなりません。
sora先輩の飛騨牛を見て、どうにも肉が食べたくなって近くの「かつ敏」で高カロリー摂取
来週は質素に過ごさねば・・
山に登れない体になってしまう・・
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿