信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

八海山 女人堂

2019年07月12日 | 新潟の山



お早うございます、信です。
季節は文月 7月は小暑の初候、第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)ですが・・
外は冷たい雨が降っています。

明日から三連休ですが、まだ計画は立っていません。
どうも梅雨明けは21日の週になりそうとのこと。
それまで山はお預けになりそうです。


さて7月6日の八海山です
他にネタが無く、ダラダラと綴っております。


1




六合目に向かって登ってます


2





朝は見えていなかった浅草岳が見えました


3




六日町の街並み


4




これは何の花だったか


5







6



AM12:00 六合目です
登りだしからちょうど、1時間半です


7




目指す薬師岳のピークまであと少し


8



ここでお昼にしました。
周りを見渡しながら、お握りを頬張ります

やや ガスが・・


9



女人堂避難所の内部です
綺麗に整頓されていました


10




ガスが取れたのを見て出発です


11




ここは箱根では見れなかった


12




タニウツギが咲いていました


13







14





またイワカガミの群生


15




秡川源流です


16







17




タテヤマリンドウ


18







19





下から見ていた芝生のような場所
雪が少し残っています


20




傍らのタニウツギに励まされて


21






22




ガスに巻かれます


23







24





サラサドウダンか


25





七合目


26



残念ながら、ここで撤退を決意しました。
異様に汗が出てドリンクを口にしても、のどの渇きが癒えません。

昨年の太郎坂と同じ症状で、軽い熱中症だと思います。
軽く眩暈がして急坂で踏ん張るくらいがやっとでした。

明日は下山します。


 撮影日: 7月6日
 撮影場所:南魚沼市 八海山


それでは皆様、ご機嫌よう。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱中症 (takayan)
2019-07-12 06:36:17
おはようございます。
軽い熱中症だったのでしょうね。
早目の撤退判断で、無事に下山されて良かったです。
日差しが少なくても、湿度が高くて蒸し暑い日は要注意でしょうね。
特に睡眠不足や疲労など、その日の体調にも起因するのだと思います。
takayanもこの時期のグランドゴルフでは、早めの水分補給に気をつけていますが、
7〜8月はあまり出かけないようにしています。

さて女人堂までの登山道、傍の花々が疲れた体を癒してくれますね。
タニウツギがこの時に見頃を迎えているのですね。
雪が残っているくらいですから、花の時期も平地とはだいぶ遅れているようです。
イワカガミ、タテヤマリンドウ、タニウツギ、サラサドウダンなど、
体調が良ければもっと花の撮影も楽しめたでしょうね。
明日からは三連休、そちらの天気の予報はどうでしょうか?
こちらではずっと梅雨の愚図ついた日になりそうです。
今日は終日曇りという予報なので、グランドゴルフに出かけようと思っています。



返信する
Unknown (はりさん)
2019-07-12 08:45:36
おはようございます。
喉の渇きに軽い目眩ですか。
これ以上の無理は禁物です。
そこで引き返したのは正解ですね。
私は最近、山歩きは無理をせずに
マイペースで歩くことを心がけています。
新潟には名山が多いようですが
一度も登ったことがありません。
大阪からは遠すぎるというか
手前の信州で誘惑が多すぎて
新潟まで行き着かないということですね。
返信する
寝不足 ()
2019-07-12 19:03:47
takayan師匠>

こんにちは。
どうもやっぱり7月最初の登山はいけません。
多分、晴れに飢えてるので
1)前日、嬉しくて眠れません
 若しくは必要以上に早起きします
2)青空を見るとはしゃぎます。
3)勇気十倍で山に入ります。
4)やけに暑いのですが勢いで休みません。
まあこんな感じでしょうか
このパターンに完璧に嵌った一日でした。
グランドゴルフ良いですね。
ぜひカメラ持って行って下さいね・・って遅いか

箱根では見れなかったタニウツギが綺麗で
これだけでも登った甲斐がありました。
サンカヨウ、キヌガサソウはまた次の宿題にします。
コメント有難うございます。

返信する
撤退 ()
2019-07-13 05:39:14
はりさん>

お早うございます。
前半はしゃぎ過ぎて、後半バテました。
まあいつものパターンですが、翌朝は体がだるく夜に熱が出ました。
体調管理をしっかりしないと、山は受け付けてくれません。

新潟の山は植生が豊かです
降った雨をこのブナ林が貯めこみ、時間をかけてろ過して
麓に美味しい水を届けるのでしょう。
銘酒 八海山の酒蔵はこの麓にありました。
今度、機会があったらまた寄ってみます。
コメント有難うございます。

返信する

コメントを投稿