![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/90/3433d7000686b6a6f81df4480ff4e1ac.jpg)
こんにちは、信です。
今朝もまた雨の朝になりました。それでも昨日よりは気温は高いです。
今朝は寝坊しました。記事もアップするのが遅くなりました。
いよいよネタが尽きましたので、在庫から木曽街道・奈良井宿の様子をアップします。
もうお盆休みは昨日で終わり、京都の大文字送り火も規模縮小ながら行われました。
そのお盆の雰囲気をライブラリから探してみたのですが
これは2018年のお盆休みに家族で行った、木曽・奈良井宿です。
訪れたのは8月14日のお盆の真っ最中でした。
一番南側の鎮(しずめ)神社から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/bcd1dc9f3ab022aa6436fe21c6dafb25.jpg)
1
こちらが拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/ff44d3ceec404e36cc39eb887f3dc524.jpg)
2
隣にある高札所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/813dbda3211ae706d0dd04505088c25a.jpg)
3
これがそのまま残っているのが凄い。
ご先祖様を迎えた街はひっそりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/1c865f1133a1dd166a758a94c0d1089c.jpg)
4
静かなお盆を迎えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/7ca0a900bbffa9faabb9cf0792457a9d.jpg)
5
開いているお店も僅か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/262d244ff728822fdce781daa2f99b03.jpg)
6
すぐ隣を中央西線が走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dd/19cf700b00cc6a811cbebac822b1da2d.jpg)
7
御櫛所の中村屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/19a309d1ec1a239a715b3856ece6bd6b.jpg)
8
御櫛所とは櫛問屋のことのようです。
色づき始めの紅葉に提灯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/7b7cfe4686e3ac544c6f9edc992d4c0d.jpg)
9
ここは水場「鍵の手」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/9ac4af6026c26746e23ee542d5ccdfd3.jpg)
10
攻め手が一気に街中を蹂躙することが無いよう、わざと街道を鍵のように曲げてあります。
閑静な街並みが続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/1576d43471d6513d916da783390b7322.jpg)
11
古民家とモダンの調和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/93/4cc78be4256b3683384bba8fd5204a17.jpg)
12
隣が明治天皇が休まれた上問屋史料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/77/389360dbc9752751afcc2a3112a4019c_s.jpg)
敷居が高そうで入館は遠慮しました。
「奥行きがあって吹き渡る風は二百年前と変わらない」と書いてありました。
代わりに訪れたのはこの酒屋「笹屋」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/71ec41aa3978d6f5dd86bd2d9d9f993e.jpg)
13
こちらは伊勢屋さんの通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/adf832f863bea38aca1124f64b82ba7d.jpg)
14
うなぎの寝床のように、奥行きがあります。
悠久の時の流れを感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/35722394ba9953d111ffcea1c4b5808c.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/eafd611b6a9ec11f99622d48f4cef998.jpg)
16
こちらは御岳百草丸の「大源」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/3e845cfb12d71bb033e9941222400e7a.jpg)
17
ここにも水場の「横水」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/22/e39355b35fe8a9b1118869f6d0b8d7c4.jpg)
18
山から湧き出す湧水所で、昔から旅人の喉を潤してきたのでしょう。
その水を使った銘酒「杉の森」の蔵元です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/06992167637c88e11c3923322f226ac8.jpg)
19
残念ながら2012年に廃業されましたが、新たに「narai」として再生すべく準備中だそうです。
とあるお宅の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/084322b2e7fc6f33fe56d081c8790dc0.jpg)
20
ご先祖を迎える馬の置物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c6/c4475853d4058bd30c3745e31a4fd076.jpg)
21
山形では軒下に玩具の車を吊るすのだとニュースで見ました。
いずれにせよ、家にご先祖様を迎える「想い」の現れです。
ぬりものの越後屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/1c8aa00d598570fb1fe8452b45215dd1.jpg)
22
近くにあった看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/f1608727066d50060012f9aa66a10fdc.jpg)
23
古き良き物を、若人が技術を継いでものづくりをしているようです。
最後に奈良井と云えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/5f6617cff6c801776c5434d1c14eb413.jpg)
24
木曽の大橋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/67815ef1f05bea9d60fd8330d4890732.jpg)
25
木曽 奈良井宿でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/2dc73baa88fd0fe723aaa2e8854154bb.jpg)
26
奈良井宿は今回の大雨で、裏のカラ沢が崩れ、水と土砂が街中に溢れたようです。
早い復旧を行って、コロナ禍が落ち着き、賑わいを取り戻すよう願ってやみません。
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます