お早うございます、信です。
梅雨明け三日の外れ無し。昨日は素晴らしい夏山日和の一日でした。
夕焼けも久しぶりに赤く焼け、さらに今朝は輪をかけてモルゲンロートが輝いたことでしょう。
行かなくてとっても残念です。
霧ヶ峰で歩き疲れたその日は、松本インター近くのホテルに泊まりました。
上高地・乗鞍へのアクセスには抜群のロケーションでしたが、天気がいまいちで
7月11日、朝の諏訪湖です
1
八ヶ岳すら見えません
2
しょうがないので比較的天気予報がマシだった富士見高原へ
3
アジサイ小径
4
これはアキノキリンソウか
5
ゴンドラ駅の周辺に
6
山紫陽花の遊歩道
7
なかなか綺麗でした
8
これはノカンゾウか
9
中にマツムシソウも咲いていました
10
これから見頃のギボウシも
11
やや期待できる空模様
12
早速、ゴンドラに乗り込みます
13
残念、相変わらず八ヶ岳は雲の中
14
標高1,050mから一気に1,780mへ
15
南アルプスも雲の中
16
17
18
約13分でゴンドラ山頂駅へ
19
素晴らしいロケーションでした
20
すぐに山の中へ
21
今年お初のベニバナイチヤクソウ
22
コメツガでしょうか、下草は笹です
23
程なく湿原の案内板
24
階段を降りていくと
25
それは天国への扉でした。
木道脇に沢山のキバナヤマオダマキ
26
27
入笠湿原の入り口です
28
そこは高山植物の
29
宝庫でした
30
明日はじっくり湿原のお花畑散策です。
撮影日: 7月11日
撮影場所:信州富士見町 富士見パノラマリゾート
それでは皆様、ご機嫌よう。
富士見パノラマリゾートの名前から、ここからは富士山もよく見えるのでしょうか?
紫陽花も終わりを迎えていますが、もう少し前なら
紫陽花も見応えがあったのでしょうね。
ノカンゾウとマツムシソウが絵になります。
自宅のギボウシはすでに散りましたが、ここではこれから見頃を迎えるようですね。
ゴンドラからの景色、快晴ならば素晴らしい景色を見ることができたのでしょうね。
ベニバナイチヤクソウが可愛いです。
湿原の木道はtakayanでもあるけそうです(笑)
次回のお花畑の散策の様子が楽しみです。
お早うございます。
その名の通り、ここは八ヶ岳を目の前に、南アルプス・富士山の大展望台のようです。
この日は雲が多く、残念ながらそのロケーションの恩恵には預かれませんでした。
錫杖さんも守屋山と合わせて、お勧めの1山としてご紹介頂いていました。
八島湿原でお花畑鑑賞をしたばかりでしたが、また趣の違う湿原の花を楽しめました。
八島湿原は広大で人は入れませんが
入笠湿原は適当な広さで、木道が整備され中を歩くことが出来ます。
ゴンドラからは下りだけなので、ゆっくり歩いて廻れます。
もう少し早ければスズランの大群生に出会えたのですが、それはまた今度の楽しみにしましょう。
sora先輩の記事をリンクしておきます。
https://blog.goo.ne.jp/aoisorae/e/f55a81e8566f5990f2a6a2771c82f888
コメント有難うございます。