久しぶりに立山へ 2020年08月07日 | 山紀行 こんにちは、信です。初めてのテン泊山旅は立山にしました。8月6日の室堂ですこの時は非常に天気も良かったのですが今朝は朝一番で雷鳥坂を登って別山から剣岳を撮るつもりでしたところが台風(温帯低気圧)で前線が活発化しご覧の通りのあり様雨が降り出す前にテントを撤収土砂降りのなか、室堂ターミナルに戻りました。今年は天気についていません。それでは皆さま、ご機嫌よう。 #立山 #室堂 « 雨の平標山 | トップ | 初めてのテン泊 ~1.プロロ... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ゲンゴロウ) 2020-08-07 18:48:09 素晴らしい眺めから一気に天気が悪くなつたんですか。それで泊ってから翌朝に撤収?それとも泊まらずに撤収?テント場は多かったですか?立山も候補にしてるので教えていただきたいです。 返信する Unknown (takayan) 2020-08-07 23:18:59 こんばんは。テントを新調しての最初のテント泊は立山の山旅でしたか。良い天気だったのに、台風の影響でお天気は急変だったのですね。最後の写真を見ていると、本当に土砂降り状態だったようですね。久しぶりの立山は、お天気に邪魔されて少し残念でしたね。 返信する 雷鳥沢70張 (信) 2020-08-08 10:19:49 ゲンゴロウさん>こんにちは。行った8月6日は一日中、良いお天気でした。1日日を間違えました。5日に登っていたら、多分サイコーな山紀行になったと思います。温帯低気圧で前線が活発化し、北海道に大雨を降らせましたが翌日は南下して予報が☀→☔に大変わりしました。6日当日は70~80張くらいでしょうか後で詳しく書きますが、横で陣取っていた47泊目の強者オジサンが「今年はまだ百張を超えたのは1日くらいだよ」と教えてくれました。でもお盆はさすがに百は超えて、二百近くはいくのでは・・と云ってましたがお天気次第でしょう。翌7日は朝一で撤収したので、剣沢は見ていませんが劔も空いていたようです。キャンプ場のトイレは水洗で和式ですが綺麗でした。ペーパーも完備です。水は豊富で水場でジャブジャブ出ています。私みたいな初心者には、とても優しいキャンプ場でした。売店はありませんが、雷鳥沢ヒュッテでビールの自動販売機があります。お風呂も向かいのロッジで立ち寄り湯が使えます。お天気が良ければ満天星空つきです。私は満月と薄雲で星は楽しめませんでした。コメント有難うございます。 返信する 初めてのテン泊 (信) 2020-08-08 10:43:33 takayan師匠>こんにちは。北アルプス南部の天気がイマイチだったので天気が良さそうな立山にしました。久しぶりと云っても昨年の5月から1年とちょっとでしたがあの室堂平のお花畑を楽しんで翌朝、別山北峰から劔を狙えれば良いなとそう思っての山行でした。山にたらればはタブーですが1日早く出ていればサイコーの山紀行を綴れたと思います。残念です。まあ山は逃げませんから大凡の状況は掴めたので、チャンスがあれば9月にでも出直しましょう。ただやはり室堂は標高が高いので、思ったよりも冷えました。12~3℃でしょうか晴れる朝はもっと冷え込むのだと思います。今回は手持ちの36lのドイターに詰め込みましたが、秋の衣類を考えると40lは必要だなと思いました。また再チャレンジです。コメント有難うございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それで泊ってから翌朝に撤収?
それとも泊まらずに撤収?
テント場は多かったですか?
立山も候補にしてるので教えていただきたいです。
テントを新調しての最初のテント泊は立山の山旅でしたか。
良い天気だったのに、台風の影響でお天気は急変だったのですね。
最後の写真を見ていると、本当に土砂降り状態だったようですね。
久しぶりの立山は、お天気に邪魔されて少し残念でしたね。
ゲンゴロウさん>
こんにちは。
行った8月6日は一日中、良いお天気でした。
1日日を間違えました。
5日に登っていたら、多分サイコーな山紀行になったと思います。
温帯低気圧で前線が活発化し、北海道に大雨を降らせましたが
翌日は南下して予報が☀→☔に大変わりしました。
6日当日は70~80張くらいでしょうか
後で詳しく書きますが、横で陣取っていた47泊目の強者オジサンが
「今年はまだ百張を超えたのは1日くらいだよ」と教えてくれました。
でもお盆はさすがに百は超えて、二百近くはいくのでは・・と云ってましたが
お天気次第でしょう。
翌7日は朝一で撤収したので、剣沢は見ていませんが
劔も空いていたようです。
キャンプ場のトイレは水洗で和式ですが綺麗でした。
ペーパーも完備です。
水は豊富で水場でジャブジャブ出ています。
私みたいな初心者には、とても優しいキャンプ場でした。
売店はありませんが、雷鳥沢ヒュッテでビールの自動販売機があります。
お風呂も向かいのロッジで立ち寄り湯が使えます。
お天気が良ければ満天星空つきです。
私は満月と薄雲で星は楽しめませんでした。
コメント有難うございます。
takayan師匠>
こんにちは。
北アルプス南部の天気がイマイチだったので
天気が良さそうな立山にしました。
久しぶりと云っても昨年の5月から1年とちょっとでしたが
あの室堂平のお花畑を楽しんで
翌朝、別山北峰から劔を狙えれば良いなと
そう思っての山行でした。
山にたらればはタブーですが
1日早く出ていればサイコーの山紀行を綴れたと思います。残念です。
まあ山は逃げませんから
大凡の状況は掴めたので、チャンスがあれば9月にでも出直しましょう。
ただやはり室堂は標高が高いので、思ったよりも冷えました。
12~3℃でしょうか
晴れる朝はもっと冷え込むのだと思います。
今回は手持ちの36lのドイターに詰め込みましたが、秋の衣類を考えると
40lは必要だなと思いました。
また再チャレンジです。
コメント有難うございます。