![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/5a89d46330e9a7f1663234c488d3c9d5.jpg)
お早うございます、信です。
昨日は隣町のケイヨーD2に行って、スチールラックを買ってきました。
次男が使っていた部屋がようやく片付いたので、ラック棚で山道具を纏めて整理して
収納しようと計画しています。旨くいったら改めてご紹介したいと思います。
でも今の状態では、とても無理かな・・
棚はセルフ組み立て式なので、かなり足腰の普段使わない筋肉を使い、やや筋肉痛が残りました。
普段殆どストレッチをしていないので、今年は改めようと思います。
さてトップの絵の通り、上高地の河童橋ライブカメラです。
何と昨日の極寒の中、錫杖飯綱大権現が入山されていました。
霞沢岳側から登る朝日で、朝焼けが残るAM 7:10頃
ご夫妻が登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/1b4c2eb01e8f5f30e9fa8560f315fc9d.jpg)
1
お二人並んで穂高を望んでおられました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d3/a7bce09c3e6708c331ef275f086779be.jpg)
2
真ん中に移って
錫杖さんは反対の焼岳狙いか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8a/e57c5cf194e1e1f507cb21072d381fe7.jpg)
3
15分過ぎ、今度は三脚で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/9ad240d89f899584f4e2559734526a06.jpg)
4
寒いのでしょう、優しい奥さんがダウンを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/96ec5cfe98ce5e2041b21f0394bc185f.jpg)
5
体を温めるため、お二人で体操です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/03f899ff4f082f6919c4dd72b1a5f800.jpg)
6
錫杖大権現が手を振ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/6fd59443f803732c0e1f0d03d518adc2.jpg)
7
AM 7:10から約40分、河童橋で粘って撮影されていました。
素晴らしい絵は、お帰りになってからアップされることでしょう。
この後、お二人はどこを旅されたのでしょう。
撮影日: 1月9日(五千尺ホテルYoutubeより)
撮影場所:信州 上高地河童橋
それでは皆様、ご機嫌よう。
まさかアップされるとは思っていませんでした。上高地からの帰路、そうだ信さん・タカヤンさん・はりさんに報告しておこうと思い立ちましたのでした。
上高地に行こうと決めたのは前日のお昼頃、天気図や雲の流れを検討し「よし降雪後の晴れ間が朝一に見られる」と自己判断しました。
坂巻温泉の駐車場(有料)を朝5時に出発しバスターミナルに7時頃到達しました。
穂高の上空には雲の塊があってモルゲンになっていました。
河童橋のたもとに立った頃、雲が動き始めファンタスティックなひと時が始まりました。 祝日だったので多くのカメラマンがいるだろうと予想していましたが、日帰りで朝焼けを狙いに入山したのは我らのみでした。 今回もたくさん撮りました。三脚おいて撮ったので結構ピンがきてる作品が多いと思いますので。今夜からの編集が楽しくて仕方ありません。
坂巻から往復20kmと寒さで冷え切って 奥さんは少々疲れたみたいです。
ご紹介ありがとうございます。
信さんもぜひ上高地へお尋ねください。
お疲れ様です。
もうご自宅にお帰りでしょうか。
スミマセン、勝手にブログアップしてしまいました。
問題があったらご指摘下さい。
坂巻温泉に車を置けるのですか?知らなかった。
坂巻温泉から大正池までアップアップの2.5kmですからね。しかも帰りは下りでも向かい風の強風だし
体が冷え切ってしまいますよね。
良い時間帯に入られましたね。
丁度穂高が紅く朝焼けで染まっている時に、河童橋まで来られたのですね。
朝一であればAM 8時頃かと思いましたが、沢山の人でしたから見分けられません。
まさかAM 7時とは驚きでした。
はりさんも行きたいと云われていましたが、私もそのうちに行きたいと思います。
コメント有難うございます。