![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a2/093777258f3d7fc2aff2e399887ad663.jpg)
お早うございます、信です。
三日連続で本降りの朝となりました。昨日は午後は上がりしたが、夜半からまた雨になったようです。
昨日、熱海駅の北、2km弱の伊豆山で土石流が発生し「100~300世帯が被害に」との市長の発表がありました。
今朝もまだ正確な被害世帯数や、行方不明の方の人数は確定していないようです。
既に2名の方の死亡が確認されていますが、一刻も早く被害に遭われた方々が救出され、復旧作業が進むことを祈るばかりです。
土石流発生の動画を見る度に、自然災害の恐ろしさを再認識します。
さて栃木・太平山神社の表参道石段の続きです。
我々は大中寺側から登ったので、この石段は下りで歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/fa1e12bc273356f8c5fbe0aa805519a8.jpg)
1
かなりの急こう配です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/01d14551ba1991575f050f3ebb2f6c4a.jpg)
2
これは相当キツそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/85c5497594d0667bb5e66d970c281d73.jpg)
3
ここまで来て まだ元気なのは子供たちだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/efd89b53d85fbb258748d090e2769290.jpg)
4
参道の紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/1e53e06496b2f38e001b5d0f86926c28.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/e0a4fe491bf000b2bac03b2a07caca77.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/8d2f01aec6a73490777d3befe6770a95.jpg)
7
ゆっくりと降りて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/22c0217956af1349f44985aa8f5a31c1.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/29/ceee2aa6a27849165f821e732c425502.jpg)
9
随神門です。一息入れる人がちらほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/e86e241ae3498a964db32d969ebf3011.jpg)
10
この随神門(ずいしんもん)は太平山神社の神門であり、享保8年(1723)、徳川八代将軍吉宗公によって建築されました。
表には左大臣・右大臣、後ろに仁王を配しています。仁王像が配されているのは、太平山が江戸時代までは社寺の山として栄えていた名残です。
天井の龍の絵は、第14代将軍家茂公の時代の五楽院法眼等随の筆で、雲を起こして昇天した龍が空高く舞い遊ぶ様子が描かれています。
建築方法は「入母屋造り扇垂木」で俗に傘(からかさ)天井と呼ばれます。(太平山神社hpより)
さらに降りていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/2571df87aa00ba429585977635130270.jpg)
11
子供が飽きて遊んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/55973087a59a545065dc9883885ca5a4.jpg)
12
左手には美しい竹林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/a9df4a7c834b9b023b0054510036080f.jpg)
13
右の建物は手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/d130716a473d6d71622c5a1fcecb90ba.jpg)
14
水の勢いが凄すぎて、近づけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/40b7aaedc642a9c7cb858eeaeda5f8d7.jpg)
15
青モミジが綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/566f774de6cf532d7595bac5ac65bbe3.jpg)
16
すぐ横に沢がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/a15de5cc8e8be3d781870768f7f71ac3.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/67/d6dc83a17b3a798c6ad6092b9f79d61f.jpg)
18
この鳥居で角度が変っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/07ce7f4fdf061ac78cb75c8fc2495362.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d3/8430788b11fd4ce15d0ec875a353774e.jpg)
20
ここからあじさい坂でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/25902b44877b63e2888a21b4520ad755.jpg)
21
左右の紫陽花がぐっと増えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/f5c62ca130d26277954797a972e621b6.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b0/4589bdd9c672c0c006339e758d513ce2.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/b094d8b58ada311b473f5067fffd33bb.jpg)
24
ちょうど見頃でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/5e1fa0f4b91fb1207f901fa8587ac065.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/47/e0b49368677d2e4ecd3122c77ce92601.jpg)
26
淡いブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/fe69c307b513539f0bed6b9ccdced926.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/d618bd87043512153d3acd33f3f2c05c.jpg)
28
明日は弁天窟から、下の連祥院六角堂まで。
先ほどまでNHK「小さな旅」大分くじゅう連山を、目を皿にして見ましたが、ブログ友の錫杖さんを発見出来ませんでした。
残念でした。
撮影日: 6月20日
撮影場所:栃木市平井 太平山神社
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます