![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/4fe8f332192292791c2495480f69ec54.jpg)
お早うございます、信です。
今日はクリスマス・イブですね。何か考えなくては
12月14日に登った筑波山です。
男女川の源流、水神様を後に最後の登りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/dada56c915e3f728487d8da4e7d4dc86.jpg)
1
ここから少し急坂になります
山頂が近い証拠です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/bc090837362c555d79634f1c05e807cd.jpg)
2
大杉の脇から青空が覗きます
間もなく稜線へ出るサイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/d1afff1f2a9018f9bb2b651f1fb1ea9c.jpg)
3
筑波山は非常に良く整備されていて
最後の急登は階段です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/76/476cba58a9e1e80458fc133666049860.jpg)
4
これがジワジワと足にききます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/42/58b206b2563693f424b499b1b893766c.jpg)
5
でも稜線まであと僅か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/392c5ad330792876680090c45f2f8e79.jpg)
6
樹間から最高峰 女体山の山頂が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/38750b111f349f35dbc3a6748e8c188b.jpg)
7
AM12:00 御幸ヶ原(稜線)到着です。
筑波山神社を出て約1時間半です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/d54c45267cbfc868725d2a0ffc4dcabc.jpg)
8
男体山の右肩から日光連山 奥日光の男体山も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/5f85cca32436bca5918e579af04e9b93.jpg)
9
御幸ヶ原と女体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/2b6eeeab18fa4ad1c41ae010f7d8e3dc.jpg)
10
まずは男体山の御本殿に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/8ea937451e6e4bdbd1478cfa9283d554.jpg)
11
下層の暖かい空気と、上層の冷たい空気の切れ目が明確です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/7688d6fa69a43ad4997cd7375cd08d82.jpg)
12
裏側から下ります
筑波出身の間宮林蔵が祈願した立身石です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/06/d8b2fc20dd6943ad76364b233e40ba1f.jpg)
13
冬枯れの男体山から
遥かに 日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/dfe4ac3d215d2f72481013cca78e832e.jpg)
14
北茨城の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/d0bba8515d6aa3a0cfa6493a7e6d55e7.jpg)
15
峰続きの足尾、加波山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1e/697dd7038d5346f930234c9483e3f783.jpg)
16
御幸ヶ原に戻って茶店で、温かいけんちんうどんを頂きました
稜線で出来たてが食べられるのが、筑波山の有難いところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/5c8c0a032b47cdcf4e14e3c9243f6f6c.jpg)
17
腹ごしらえも終わって、そのまま女体山へ向かいます
中間点のせきれい石の祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/88/5c487309c4648a94309671343a1a7cf1.jpg)
18
せきれい茶屋です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/c9c41ee7e838884b6faa76608a9cb478.jpg)
19
縁結びパワースポットです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/501483f4acf27400145f209aa32882bf.jpg)
20
ガマ石が出ると、間もなく女体山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/bd3e7158bd91b29951b604efe3af80ba.jpg)
21
麓の山裾を見ると、まだ赤く色づいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/29f5e1ab30c2ddfd3d12b82192bf3e71.jpg)
22
わき目も振らず 女体山山頂です
周りに高い山の無い単独峰なので、高度感は抜群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/b3a032bee8de95753dfe057e800f824b.jpg)
23
東側、つつじが丘が見えていますが、霞ケ浦はその名の通り霞んで見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/6eddda1f6256f6be7688446a44cf4291.jpg)
24
西側の男体山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/44d2bb6347d6f2a67850cb2cff4216b5.jpg)
25
明日は下山です
撮影日: 12月14日
撮影場所:茨城県つくば市 筑波山
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます