雪が汚れを取り除いて、クリーンアップされたきれいな
青空がつづいています。
ハナミズキの赤い実は、たいてい暮れまでに落ちてしまった
はずなのに、この木だけはまだこのとおりです。
白い綿のように見えるのはまだ雪が残っていた頃の
写真のためです。
姉妹サイト「千鳥が淵幻想」もよろしく人気blogランキング参加中クリックお願い
最新の画像[もっと見る]
雪が汚れを取り除いて、クリーンアップされたきれいな
青空がつづいています。
ハナミズキの赤い実は、たいてい暮れまでに落ちてしまった
はずなのに、この木だけはまだこのとおりです。
白い綿のように見えるのはまだ雪が残っていた頃の
写真のためです。
姉妹サイト「千鳥が淵幻想」もよろしく人気blogランキング参加中クリックお願い
色の少ない季節に赤い実を見ると、ほっといたします。私も知らず知らずの内に、どこかに実が成ってないものだろうか・・と、キョロキョロ見回しながら歩いてしまいます。
でもこのお写真のような実にはめったにお目にかかれません。たわわな実のつき方も珍しいような気がします。
ハナミズキがぬけるような青空に映える美しいお写真です。
ことね。春からこんな冬まで私たちを
楽しませてくれて。
最近は実や咲き柄やはては枯れた姿までも
素敵に撮影して、この調子だと老後は退屈なしね。
「刷りバカ日誌」写真コーナーのノラです。
「日本ブログ大賞」投票させていただきました。
小さな1票ですが、がんばってください!!
これはパソコン教室のすぐ裏の川べりです。
今本屋さんに出てる「東京人」と言う雑誌、全編が杉並特集です。ぜひご覧下さい。
殆どがなじみの町並み写真です。
ひとつの植物が今までの2倍にも3倍にも写真が撮れて興味は果てしないです。
多分にmachanのブログ効果。
ひそかに出品した「ブログ大賞」で見つけて下さったんですか?
推薦評有難うございます。
これからいろいろなものが芽を吹き、忙しくなりそうです。