小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

「タンタラタラタラ」のプリティ・ウーマン

2024年08月20日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕、暑くてヘトヘトのトナトラ🐯

昨日はヤ◯ハの技術者が来てくれて、例の音響機器をみてくれたよ。
色々試してみた結果、スピーカーが悪いみたい⁉︎


技術者の方が帰ってから、最後の望み⁉︎をかけて、スピーカーはダメでもミキサーは大丈夫⁉︎と思って、さえ先生がもう1台の大きなエレクトーンのスピーカーにケーブルを繋いで、音を出してミキサーの確認をしたんだって。
そしたら音は綺麗に出るんだけど、途中で曲が聴こえなくなったり、また聴こえたり💦
結局ミキサーも悪い⁉︎
ケーブルも、いろんな物に繋いでメチャクチャだけど、さえ先生の頭もメチャクチャになったらしい。
10月末までにどうにかしないとだよね😫

♫「タンタラタラタラ、タンタラタラタラ」何の曲だと思う?😆

答えは、その部分はよく知ってる「プリティ・ウーマン」
でも後半は知らなかった(≧▽≦)
こんな曲だったんだね🎹

今日は、この「タンタラタラタラ」の「プリティ・ウーマン」のさえ先生1人オーケストラのエレクトーンの演奏を聴いてね!

 

この曲は保険会社の日本生命のCMで聴いたことがあるよ。
曲は1964年に発売されたシングル盤が大ヒット!
映画の「プリティ・ウーマン」の主題歌にも使われているみたいだね。
何だか、カッコ良く高いヒール👠を履いて歩いている仕事の出来る女性を想像しちゃうけど(〃艸〃)ムフッ

あの♫「タンタラタラタラ」が印象的だよね。本当のリズムは「タタタタタタタタ」だけどね♫

「人気ブログランキング」「にほんブログ村」のランキングに参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯
コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へ音記号の謎&アクセサリー

2024年08月18日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕のこと、もうみんな知ってるよね。さえ先生代行のトナトラ🐯

さえ先生が持ってるト音記号や音符関係のアクセサリー。



どれも持っているだけで使ったことがないらしい(〃艸〃)ムフッ
やっぱりヘ音記号の物は無いね😆

前回に続いて今回はヘ音記号!

ヘ音記号は見ただけで嫌い!ト音記号より読めない!と言う声をたくさん聞くよね💦

前回の少し復習するね。


いつも普通に使っている「ドレミファソラシド」はイタリア語だったよね!
そして「ハニホヘトイロハ」は日本語
「CDEFGABC」はアメリカ・イギリス(英語表記)だったよね。
覚えてる?

ではでは、その3種類、並べて書きます(図1を見てね)

日本語の「へ」の所はイタリア語では、何になってる?
「ファ」になってるよね。
アメリカ・イギリス(英語表記)では「F」。

ヘ音記号の「へ」は日本語の「へ」の場所。
つまりイタリア語では「ファ」の場所になるんだよ。
と言う事で、ヘ音記号は五線のファの所から書き始めるよ!

ヘ音記号の形、よく見ると、何となく「F」に似てない?
ヘ音記号は「F」を崩したのがヘ音記号の由来だそうだよ。

ヘ音記号の音階を読むのが苦手の方、ヘ音記号の書き始めの所が「ファ」ですよ~~ん。

そこから数えると何の音か、わかりやすい👍

《図1》



《図2》



これで、へ音記号も、読めるはず!
さえ先生がこれを生徒さんに教えると、ヘ音記号嫌いだった生徒さんも、スラスラ読めるんだってよ〜👏

ト音記号の形の由来、書き始め。へ音記号の形の由来、書き始めが、今回のお勉強でわかったよね。
わからない人は前回のブロブからやり直してね🐯

そうそうト音記号の「ト」は、トナトラの「ト」だった😆
教えてくれた一年生様ありがとうごじゃります♪(笑)

「人気ブログランキング」「にほんブログ村」のランキングに参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯

もしかしたらトナトラカフェのお返事が遅くなるかもでごじゃりますm(__)m








コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ト音記号の謎⁉︎&美味しかったよ

2024年08月16日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕さえ先生代行のトナトラ🐯
トナトラ地方、台風直撃みたい💦
大丈夫かなぁ。

さえ先生、何か作っていたよ。



春巻きのシートを半分に切って、大葉をひいて竹輪を縦に半分してそれを乗せて、竹輪のミゾにマヨネーズ入れて、クルクルって巻いていたよ👀

出来上がり〜で半分に切って


切り口の色が悪いんじゃないよ〜!大葉の色だからね🤭
写真を撮る前に誰か食べたなぁ(≧▽≦)
青葉のいい匂いがして食欲が増して娘さんはたくさん食べてたよ。僕も食べたけど病みつきになりそうだったよ👍


さぁお勉強だよ。
前回は、ト音記号の書き方、ヘ音記号の書き方をお勉強したよね。
『あの形はなに?』と言うコメントをいただきさっそくお勉強でごじゃります🐯

まずはト音記号の『ト』とは何なのか。からだよ。

よく普段使う音階(音の階段)
「ドレミファソラシド」←これはイタリア語!

「ハニホヘトイロハ」←日本語

「CDEFGABC」←アメリカ・イギリス(英語表記)


つまり「かえるのうた」の曲はこうなるのでごじゃります🐸

「ドレミファミレド、ミファソラソファミ」これを日本語で歌うと「ハニホヘホニハ、ホヘトイトヘホ」になるよ(^◇^;)

と言うことは日本語の『ト』の音はイタリア語では、『ソ』の音なんだよ。

ト音記号は五線の『ソ』の所から書き始め!!

ト音記号の形をよく見ると、何となく『G』に似てない?
アメリカ・イギリスの(英語表記)『G』はイタリア語の『ソ』なんだ!
『G』を崩したのがト音記号の形をと言われているんだよ。

ドレミ…と早く楽譜が読めない方、ト音記号の書き始めの所が『ソ』!これを覚えればわかりやすくなるよ👍

次回はヘ音記号のお話をしようね。
その時には、図を載せてよくわかるようにするね😃

「人気ブログランキング」「にほんブログ村」のランキングに参加しているよ。
ポチッとお願いしますでごじゃります🐯

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五線上での、へ音記号の書き方&とうもろこし

2024年08月14日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕、忙しいさえ先生の代行のトナトラ🐯
さえ先生、お友達からとうもろこしをいただいたんだって!


大きくて、ムチムチ太ってる🤭
とうもろこしは、早く茹でないとね🌽
って事で、8本いただいたから、電子レンジバージョンと、フライパンバージョンで👍



薄い皮を2、3枚付けてやった方が甘味も凝縮!!風味もアップ!

う〜ん!甘い香り🌽
こちらは、電子レンジバージョン!電子レンジバージョンの場合も、薄い皮2、3枚付けて、そして皮の上からお水をサッとかけて、ラップでピタッと包んで1本だいたい600Wで4分半くらいかなぁ🌽


1粒、1粒がムチムチ。


とうもろこしは、電子レンジでやるのが1番だと思うよ👍
水っぽくならないし、蒸す事で、甘味も凝縮されるし、お湯で茹でないから、栄養価も👍
なんと言ってもお片付けいらないもんね😆
むくみ予防や、貧血予防や便秘にも👍

さえ先生のお友達は、とうもろこしをている人から購入したみたい📦
久しぶりに美味しいとうもろこしを僕も食べたよ。🌽
ありがとうごじゃります🐯

ト音記号と来たら、そりゃ次はへ音記号の書き方でしょう(^^)
け~~~!へ音記号嫌い!って言う声が聞こえてきたような( ̄▽ ̄;)




ヘ音記号、見てわかるけど、書くとなると…それも、白紙に書くならなんとか書けるかも…💦って思う人、多いよね。

5線に書くと、どこから書けばいいのでごじゃりますか?と、言う感じになるでごじゃります。
さぁ、かっこよく書くには…

まずは「ヘ音記号」の「へ」は、「ファ」です。なので「ファ」から書くでごじゃります!



第4線から書き始めます。
そして、第5線にぶつかったら、少しカーブしながら降りて来るよ!
第5線と、第4線の間に(←ここ重要!)ホクロを書きます。
その次に、第3線と、第4線の間にも、ホクロをつけるよ!
って事は、第3間、第4間に付けるってこと。

「ファ」の音を挟むように、ほくろの点が付いてる?
くれぐれも、線の上ではないよ!d( ̄  ̄)
カッコ良く書けた?
図を見ながら、練習してみよう!

五線譜がないって言い訳している人!
白紙に5本の線を書いて練習してみてね😃

ランキングに参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯



コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五線上での、ト音記号の書き方&ケーキクイズの発表!

2024年08月12日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

僕、忙しいさえ先生の代行のトナトラ🐯

さえ先生が、生徒さんのお婆ちゃんからパイナップル🍍をいただいたんだって。いい香りがしてたよ〜。きっと食べごろ⁉︎🤭


前回の『さえ先生は、どのケーキを選んだでしょうか!』クイズ。
🌼花びらのケーキが3人
🍑桃のケーキが1人
🫘アーモンドが乗ったケーキが3人。

正解は!ジャジャジャジャ〜ン!
発表します📢
正解は、アーモンドが乗ったケーキでした〜。

正解者は、ゆっくん様、sinjyusai様、バデイボギ父さんでした👏
sinjyusai様は「段ボールで何を使っているのでしょうか」も当たったよね👏
お二人の賞品は!僕が2人の高級車の助手席に😁
バデイボギ父さんには、僕が一緒に連弾をします⁉︎🎹
おめでとうごじゃりました👍
クイズに参加してくれた方、ありがとうごじゃりました🐯


さぁお勉強だよ。
ト音記号、見てわかるけど、書くとなると…それも、白紙に書くならなんとかかけるけど…💦
5線に書くと、どこから書けばいいの?

と、言う感じになるよね💦



今回は、かっこよく書くト音記号を書くには…だよ。
まずは「ト音記号」の「ト」は、「ソ」です。
そう(笑)だから「ソ」から書くよ!



「ソ」の位置わかる⁉
つまり下から2番目の線の上(第2線)から書き始め、第3線にぶつかったら、降りて来ます!
そして、第1線まで来たら、また上の方に行くよ〜!
少し右側の方へ…そして5線より頭を出すでごじゃります!

上まで来たら、あとは、下へ向かって、焼き鳥の串のように、刺すよ!
最後は、ブタさんの尻尾!

かっこよく書けた⁉
図を見ながら、何度も練習しよう*(^o^)/*

ランキングに参加しているよ。
ポチっとお願いしますでごじゃります🐯

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする