2656 ベランダの生態系 2011/06/27(月)
本日ようやく体調がすっきりした。まあ若くは無いので酒量は程々にした方が無難である。
さて、新聞やTVで紹介されているが節電効果のあるグリーンカーテン、我が家では昨年実証済み、おまけに美味しいゴウヤチャンプルが食べられるとあって今年もベランダにゴウヤを栽培している。蔦も大分大きく成り、この先が楽しみである。今朝水まきをしてたら青虫が付いてるのを発見、保護色で見つけずらかったが黒い糞めいたものが発見のきっかけ、割箸で取り除いたが吸着力が強く往生した。本当は自然に任せて放置しようと思ったがかなり大きく葉を食い荒らすので止む無く除去した。昨年は青虫が付か成ったが代わりにヤモリかイモリか知らないがゴウヤの密生場所に居たので驚いた。蚊や小蠅を食べるのでそのまま放置しておいたがその後の行方は分からない。殺風景な5階のマンションべランダでも小さな生態系が成立するのである。愛嬌のあるイモリ・ヤモリなら今年も出て来て欲しいのだが。
本日ようやく体調がすっきりした。まあ若くは無いので酒量は程々にした方が無難である。
さて、新聞やTVで紹介されているが節電効果のあるグリーンカーテン、我が家では昨年実証済み、おまけに美味しいゴウヤチャンプルが食べられるとあって今年もベランダにゴウヤを栽培している。蔦も大分大きく成り、この先が楽しみである。今朝水まきをしてたら青虫が付いてるのを発見、保護色で見つけずらかったが黒い糞めいたものが発見のきっかけ、割箸で取り除いたが吸着力が強く往生した。本当は自然に任せて放置しようと思ったがかなり大きく葉を食い荒らすので止む無く除去した。昨年は青虫が付か成ったが代わりにヤモリかイモリか知らないがゴウヤの密生場所に居たので驚いた。蚊や小蠅を食べるのでそのまま放置しておいたがその後の行方は分からない。殺風景な5階のマンションべランダでも小さな生態系が成立するのである。愛嬌のあるイモリ・ヤモリなら今年も出て来て欲しいのだが。