次の日曜日は、今年のオーラス、有馬記念。
個人的に有馬記念は相性がいいレース。
何故か、軸◎がブレても三連複でリカバリーしている。
今年の有馬は、オルフェとゴールドシップの初対戦。
オルフェ、ゴールドシップは、既に有馬を制してる。
一昨年、昨年の覇者が戦う一戦。
馬の信頼性は五分五分。
と、いってもオルフェの能力の比較は無意味。
この馬の力は抜けているのは間違いない。
ところがたまにやるポカ…
ゴールドシップも同じく~
ゴールドシップの場合は、明らかに瞬発力を競う馬場は苦手な感じ…
菊花賞を勝ったが、あれは多分、相手のレベルが低かっただけ。
でも今回は、中山競馬場の馬場状態が、朝日杯の勝ったアジアエキスプレスが得意な力のいる馬場に変貌(-ω-)
ゴールドシップに運が向いてきた感。
ムーア、ラッキー(  ̄▽ ̄)ニヤ
で、騎手は、明らか
にムーア騎手に軍配!。
池添騎手は、今年の秋
フランスにオルフェ、騎乗の前準備としてフランスへ遠征していたが、オルフェの騎乗が無理とわかると、フランス遠征を即切り上げた強者(-_-)。
余計な時間を使わない、嫌になった女性に対してすぐ態度で現し離婚後、直ぐに再婚した我の強い騎手。
ムーアは誇り高い?英国人。若干、日本の競馬をなめていたふしがあったが…日本競馬の快適さや馬の質の高さに順応していてる感じ。
当日の馬場が、内枠有利ないつもの馬場になっているか、調べる必要がある。
あっ、それ以上にオルフェ、ゴールドの枠順がどのように決まるのか?ってのが一番大事だけど、ね。
二頭ともステイゴールド産駒。母方には、メジロマッククィーンの血。
現時点はオルフェの機動力のほうが優れてる。
今日はオルフェの勝ち!
では、有馬記念のデータ。
有馬記念
人気データ
1番人気 (6-3-0-1)
2番人気 (2-0-1-7)
3番人気 (0-1-2-7)
4番人気 (1-1-0-8)
5番人気 (0-1-0-9)
6番人気 (0-1-2-7)
7~9人 (1-1-2-26)
10人以下(0-2-3-51)
有馬記念
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (1-2-0-0)
2.0~2.9倍 (5-0-0-1)
3.0~3.9倍 (0-1-1-2)
4.0~4.9台 (1-0-0-1)
5.0~6.9倍 (0-0-1-4)
7.0~9.9倍 (1-3-0-9)
10.0~14.9倍(0-0-0-16)
15.0~19.9倍(1-0-2-10)
20.0~29.9倍(0-2-1-14)
30.0~49.9倍(0-1-4-11)
50.0~99.9倍(1-1-1-32)
100倍以上 (0-0-0-16)
◎1番人気
(6-3-0-1)
馬齢データ
3歳 (3-4-2-29)
連対率18.4% 複勝率23.7%
4歳 (6-3-1-22)
連対率28.1% 複勝率31.3%
5歳 (1-1-4-30)
連対率5.6% 複勝率16.7%
6歳 (0-0-1-21)
連対率0.0% 複勝率4.5%
7歳上(0-2-2-14)
連対率11.1% 複勝率22.2%
6歳以上では、勝ち馬はない。
2009年3着エアシェイディ(11番人気)
2008年2着アドマイヤモナーク(14番人気)
2008年3着エアシェイディ(10番人気)
2007年3着ダイワメジャー(6番人気)
2004年2着タップダンスシチー(3番人気)
全て、中山芝のG1かG2で3着以内の実績のある馬。
性別データ
牝馬 (1-3-0-9)
牡・セン(9-7-10-107)
所属データ
関東馬
美浦(3-0-5-30)
連対率7.9% 複勝率21.1%
関西馬
栗東(7-10-5-80)
連対率16.7% 複勝率21.6%
地方(0-0-0-6)
連対率0.0% 複勝率0.0%
10番人気以下は
関東馬(0-0-2-21)
関西馬(0-2-1-26)
△関東馬で10番人気以下
(0-0-2-21)
枠順データ
1枠(2-2-0-11)
2枠(1-0-2-13)
3枠(1-3-1-12)
4枠(0-3-3-13)
5枠(2-1-2-14)
6枠(1-0-1-18)
7枠(1-0-1-18)
8枠(2-1-0-17)
馬番データ
1番 (2-1-0-7)
2番 (0-1-1-8)
3番 (1-1-0-8)
4番 (1-0-1-7)
5番 (0-1-1-8)
6番 (0-2-3-4)
7番 (0-2-1-7)
8番 (0-0-0-10)
9番 (2-1-1-6)
10番(1-0-0-8)
11番(0-0-1-9)
12番(1-0-0-9)
13番(2-0-0-7)
14番(0-1-1-7)
15番(0-0-0-6)
16番(0-0-0-5)
脚質データ
逃げ(1-1-0-8)
先行(5-4-5-25)
差し(4-4-3-42)
追込(0-1-2-39)
マクリ(0-0-0-1)
前走データ
重賞[10-8-10-108]
G1[10-7-9-80]
ジャパンC(5-3-4-55)
天皇賞秋(3-0-2-6)
海外G1(0-2-0-5)
G2[0-1-0-20]
金鯱賞(0-1-0-1)
ステイヤーズS(0-0-0-12)
G3[0-0-1-13]
朝日CC(0-0-0-0)
福島記念(0-0-0-4)
OP特別[0-0-0-1]
条件戦[0-0-0-2]
前走着順別データ
1着 (4-3-3-22)
2着 (2-3-0-14)
3着 (2-1-1-8)
4着 (0-0-2-9)
5着 (0-0-2-9)
6~9着(1-1-0-23)
10着以下(1-2-2-30)
前走人気別データ
1番人気 (5-4-3-18)
2番人気 (2-0-2-12)
3番人気 (0-0-0-9)
4番人気 (1-1-0-9)
5番人気 (0-1-1-12)
6~9人 (2-1-3-29)
10人以下(0-1-1-21)
△前走10番人気以下
(0-1-1-23)
間隔(ローテション)データ
連闘(0-0-0-1)
中1週(0-0-1-5)
中2週(0-1-0-18)
中3週(5-3-4-59)
中4週~中8週(5-5-5-28)
中9週~半年(0-1-0-2)
半年以上(0-0-0-3)
(* ^ー゜)ノまた、明日、ね!
個人的に有馬記念は相性がいいレース。
何故か、軸◎がブレても三連複でリカバリーしている。
今年の有馬は、オルフェとゴールドシップの初対戦。
オルフェ、ゴールドシップは、既に有馬を制してる。
一昨年、昨年の覇者が戦う一戦。
馬の信頼性は五分五分。
と、いってもオルフェの能力の比較は無意味。
この馬の力は抜けているのは間違いない。
ところがたまにやるポカ…
ゴールドシップも同じく~
ゴールドシップの場合は、明らかに瞬発力を競う馬場は苦手な感じ…
菊花賞を勝ったが、あれは多分、相手のレベルが低かっただけ。
でも今回は、中山競馬場の馬場状態が、朝日杯の勝ったアジアエキスプレスが得意な力のいる馬場に変貌(-ω-)
ゴールドシップに運が向いてきた感。
ムーア、ラッキー(  ̄▽ ̄)ニヤ
で、騎手は、明らか
にムーア騎手に軍配!。
池添騎手は、今年の秋
フランスにオルフェ、騎乗の前準備としてフランスへ遠征していたが、オルフェの騎乗が無理とわかると、フランス遠征を即切り上げた強者(-_-)。
余計な時間を使わない、嫌になった女性に対してすぐ態度で現し離婚後、直ぐに再婚した我の強い騎手。
ムーアは誇り高い?英国人。若干、日本の競馬をなめていたふしがあったが…日本競馬の快適さや馬の質の高さに順応していてる感じ。
当日の馬場が、内枠有利ないつもの馬場になっているか、調べる必要がある。
あっ、それ以上にオルフェ、ゴールドの枠順がどのように決まるのか?ってのが一番大事だけど、ね。
二頭ともステイゴールド産駒。母方には、メジロマッククィーンの血。
現時点はオルフェの機動力のほうが優れてる。
今日はオルフェの勝ち!
では、有馬記念のデータ。
有馬記念
人気データ
1番人気 (6-3-0-1)
2番人気 (2-0-1-7)
3番人気 (0-1-2-7)
4番人気 (1-1-0-8)
5番人気 (0-1-0-9)
6番人気 (0-1-2-7)
7~9人 (1-1-2-26)
10人以下(0-2-3-51)
有馬記念
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (1-2-0-0)
2.0~2.9倍 (5-0-0-1)
3.0~3.9倍 (0-1-1-2)
4.0~4.9台 (1-0-0-1)
5.0~6.9倍 (0-0-1-4)
7.0~9.9倍 (1-3-0-9)
10.0~14.9倍(0-0-0-16)
15.0~19.9倍(1-0-2-10)
20.0~29.9倍(0-2-1-14)
30.0~49.9倍(0-1-4-11)
50.0~99.9倍(1-1-1-32)
100倍以上 (0-0-0-16)
◎1番人気
(6-3-0-1)
馬齢データ
3歳 (3-4-2-29)
連対率18.4% 複勝率23.7%
4歳 (6-3-1-22)
連対率28.1% 複勝率31.3%
5歳 (1-1-4-30)
連対率5.6% 複勝率16.7%
6歳 (0-0-1-21)
連対率0.0% 複勝率4.5%
7歳上(0-2-2-14)
連対率11.1% 複勝率22.2%
6歳以上では、勝ち馬はない。
2009年3着エアシェイディ(11番人気)
2008年2着アドマイヤモナーク(14番人気)
2008年3着エアシェイディ(10番人気)
2007年3着ダイワメジャー(6番人気)
2004年2着タップダンスシチー(3番人気)
全て、中山芝のG1かG2で3着以内の実績のある馬。
性別データ
牝馬 (1-3-0-9)
牡・セン(9-7-10-107)
所属データ
関東馬
美浦(3-0-5-30)
連対率7.9% 複勝率21.1%
関西馬
栗東(7-10-5-80)
連対率16.7% 複勝率21.6%
地方(0-0-0-6)
連対率0.0% 複勝率0.0%
10番人気以下は
関東馬(0-0-2-21)
関西馬(0-2-1-26)
△関東馬で10番人気以下
(0-0-2-21)
枠順データ
1枠(2-2-0-11)
2枠(1-0-2-13)
3枠(1-3-1-12)
4枠(0-3-3-13)
5枠(2-1-2-14)
6枠(1-0-1-18)
7枠(1-0-1-18)
8枠(2-1-0-17)
馬番データ
1番 (2-1-0-7)
2番 (0-1-1-8)
3番 (1-1-0-8)
4番 (1-0-1-7)
5番 (0-1-1-8)
6番 (0-2-3-4)
7番 (0-2-1-7)
8番 (0-0-0-10)
9番 (2-1-1-6)
10番(1-0-0-8)
11番(0-0-1-9)
12番(1-0-0-9)
13番(2-0-0-7)
14番(0-1-1-7)
15番(0-0-0-6)
16番(0-0-0-5)
脚質データ
逃げ(1-1-0-8)
先行(5-4-5-25)
差し(4-4-3-42)
追込(0-1-2-39)
マクリ(0-0-0-1)
前走データ
重賞[10-8-10-108]
G1[10-7-9-80]
ジャパンC(5-3-4-55)
天皇賞秋(3-0-2-6)
海外G1(0-2-0-5)
G2[0-1-0-20]
金鯱賞(0-1-0-1)
ステイヤーズS(0-0-0-12)
G3[0-0-1-13]
朝日CC(0-0-0-0)
福島記念(0-0-0-4)
OP特別[0-0-0-1]
条件戦[0-0-0-2]
前走着順別データ
1着 (4-3-3-22)
2着 (2-3-0-14)
3着 (2-1-1-8)
4着 (0-0-2-9)
5着 (0-0-2-9)
6~9着(1-1-0-23)
10着以下(1-2-2-30)
前走人気別データ
1番人気 (5-4-3-18)
2番人気 (2-0-2-12)
3番人気 (0-0-0-9)
4番人気 (1-1-0-9)
5番人気 (0-1-1-12)
6~9人 (2-1-3-29)
10人以下(0-1-1-21)
△前走10番人気以下
(0-1-1-23)
間隔(ローテション)データ
連闘(0-0-0-1)
中1週(0-0-1-5)
中2週(0-1-0-18)
中3週(5-3-4-59)
中4週~中8週(5-5-5-28)
中9週~半年(0-1-0-2)
半年以上(0-0-0-3)
(* ^ー゜)ノまた、明日、ね!