すばりずむな日々

日常の出来事を何でもピックアップ♪主にお菓子と映画かな?

⭐御朱印vol.32/梛神社&隼神社⭐

2021年11月06日 20時51分00秒 | 今日の神社仏閣
御朱印巡りは、実は続けてるんだけど…
数年前から全く更新してなかった💦💦
スマホに写真ばっか貯まってるから、少しずつまたUPしていきまぁ〜す🤣
2021ねんも後2ヶ月切ったし、スマホデータも断捨離して2022年を迎えたい💪
👆京都市中京区壬生にある梛神社に行ったよ〜🎵
この神社は、式内に二つの本殿(梛神社&隼神社)が横に並ぶ京都でも珍しい神社なんだって〜

👆御祭神は、素盞鳴尊✨✨
他にも配神はたくさんいるみたいだけどね〜
御神木の梛の木は、その葉の葉脈が縦に走っており引っ張っても切れにくく丈夫であることから古来より「縁が切れない」「ご縁をむすぶ」縁起の良い木なんだって😯
なので、ご利益は、厄除け&縁結び💕

👆こちらが、式内隼神社⭐
御祭神は、隼大神と武甕槌神✨✨
ご利益は病気平癒🙏

この梛神社と隼神社は、祭りや季節の変わり目などに授与される限定御朱印がとても人気👏
ウチもついついステキな御朱印目当てで参拝しちゃいました🙇‍♀
最近、オシャレな御朱印も増えたし、特別御朱印とか月替りとか、めっちゃ豊富になったよね〜😯


👆梛神社でいただいた御朱印✨

👆隼神社でいただいた御朱印✨

御朱印まとめ

2021年09月12日 23時30分00秒 | 今日の神社仏閣
御朱印をいただいた神社のまとめ📝
(2府8県、57神社)

関西地方
《大阪府の神社》
⭐阿倍王子神社(大阪市阿倍野区)
⭐阿部晴明神社(大阪市阿倍野区)
⭐阿倍野神社(大阪市阿倍野区)
大阪天満宮(大阪市北区)
 菅原道真公→学問の神様
露天神社(大阪市北区)
 大国主命→縁結びの神様
住吉大社(大阪市住吉区)
 住吉三神→海外旅行の神様
豊國神社(大阪市中央区)
 豊臣秀吉公→出世開運の神様
御霊神社(大阪市中央区)
 天照大神→浪速の氏神
難波神社(大阪市中央区)
 仁徳大神→平穏安寧の神様
難波八阪神社(大阪市中央区)
 素盞鳴尊→厄払いの神様
少名彦神社(大阪市中央区)
 少彦名命→健康•医薬の神様
生國魂神社(大阪市天王寺区)
 生島大神→国土・大地の守護神
サムハラ神社(大阪市西区)
 サムハラ大神→無傷無病の神様
姫島神社(大阪市西淀川区)
 アカルヒメ→決断と行動の神様
小松神社(交野市)
 天之御中主神→安産の神様
服部天神宮(豊中市)
 菅原道真公→足の神様
瓢箪山稲荷神社(東大阪市)
 若宇迦乃賣命→ダイエットの神様
枚岡神社(東大阪市)
 天児屋根命→言葉の神様

《京都府の神社》
⭐宇治上神社(宇治市)
⭐宇治神社(宇治市)
車折神社(京都市右京区)
 天鈿女命→セクシーの神様
⭐八大神社(京都市左京区)
大将軍八神社(京都市上京区)
 大将軍→方除・厄除の神様
北野天満宮(京都市上京区)
 菅原道真公→学問の神様
⭐梨木神社(京都市上京区)
御金神社(京都市中京区)
 金山毘古命→金属•鉱物の神様
⭐元祇園梛神社(京都市中京区)
⭐隼神社(京都市中京区)
⭐京都大神宮(京都市下京区)
八坂神社(京都市東山区)
 櫛稲田姫命→結婚の神様
⭐長岡天満宮(長岡京市)
⭐石清水八幡宮(八幡市)
⭐飛行神社(八幡市)
向日神社(向日市)
 玉依姫命→子育ての神様

《兵庫県の神社》
⭐尼崎戎神社(尼崎市)
⭐水堂須佐男神社(尼崎市)
⭐櫻井神社(尼崎市)
生田神社(神戸市中央区)
 稚日女尊→恋愛成就の神様
湊川神社(神戸市中央区)
 楠木正成公→開運の神様
弓弦羽神社(神戸市東灘区)
 根本熊野三所大神→勝利の神様
⭐射楯兵主神社(姫路市)

《滋賀県の神社》
⭐日吉神社(大津市)
 
山陽地方
《岡山県の神社》
⭐吉備津神社(岡山市)
⭐阿智神社(倉敷市)

山陰地方
《島根県の神社》
出雲大社(出雲市)
 大国主命→縁結びの神様
日御碕神社(出雲市)
 素盞嗚尊→厄払いの神様

中部地方
《三重県の神社》
⭐猿田彦神社(伊勢市)
⭐伊勢神宮(伊勢市)
《愛知県の神社》
熱田神宮(名古屋市熱田区)
 日本武尊→成功の神様

北陸地方
《石川県の神社》
石浦神社(金沢市)
 誉田別命→勝利の神様
金澤神社(金沢市)
 菅原道真公→学問の神様
尾山神社(金沢市)
 前田利家公とお松の方→夫婦円満の神様

九州地方
《福岡県の神社》
⭐紅葉八幡宮前(福岡市早良区)
⭐築前國一之宮住吉神社(福岡市博多区)
⭐櫛田神社(福岡市博多区)
⭐竈門神社(太宰府市)
⭐太宰府天満宮(太宰府市)


⭐御朱印vol.31/露天神社(大阪)⭐

2019年05月06日 19時27分56秒 | 今日の神社仏閣
「お初天神」の名で広く知られてる神社
正式名称は、露 天神社(つゆのてんじんじゃ)だって
東西南北全てに出入り口があるんだけど、入る方向によって雰囲気が違う(笑)
お初天神通りのアーケードから入ることが多かったんだけど、南側めっちゃ立派

途中あちこちに気になるスポットがあるんだけど、ひとまず本殿にお参り
諸説あるらしいけど…
露天神社という社名の起こりは、菅原道真公が筑後へ左遷配流される途中に立ち寄った当地で詠んだ下の歌
「露と散る涙に袖は朽ちにけり 都のことを思い出ずれば」
他にも、梅雨の時期に祭礼をすることから「梅雨天神」と呼ばれるようになった説とか、
境内にある梅雨時期に清水を湧き出したと伝えられる「露の井戸」が由来になった説とか、
があるらしいよ~
御祭神は、
◆少彦名大神
◆大己貴大神
◆天照皇大神
◆豊受姫大神
◆菅原道真公

神牛さん
「撫で牛さん」と呼ばれ、身体の病む処と神牛さんのそれを交互に撫でると、
神牛さんが身代わりになってくれて、病が治癒するんだって
受験の時に、頭を撫でたら記憶力が良くなるって教わった気がするけどな(笑)

元禄16年4月7日に起こった事件をもとに、近松門左衛門が描いたのが「曽根崎心中」
主人公の徳兵衛とお初の、一途で悲しい恋物語は、当時の老若男女の心を打ったんだって
作中のクライマックスの舞台となったのが、この「露天神社」
ここで亡くなった「はつ」さんにちなんで通称がお初天神と呼ばれるようになったんだって

その強い愛の絆にあやかり恋の成就を願う人が多く訪れ、恋愛成就のパワースポットになったみたい

恋人の聖地
官公庁後援に、プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットと認定されてるんだって
全国で123箇所あって、大阪ではこのお初天神以外に、「梅田スカイビル/空中庭園展望台」が認定されてるらしい

絵馬にも曽根崎心中が
顔のパーツを書く絵馬は、河井神社みたいだね

獅子舞のおみくじがあったよ
繁華街にあるし、外国人観光客もよく来るんだろね(笑)

さっきの恋人の聖地の所に結んでる人も多いけど、ココにもたくさんの人が結んでる
2等身の徳兵衛とお初も可愛いね

ココにも曽根崎心中のシーンかな?
実は知らないんだよね~


この作品ステキ
誰の作品かとか、何も書いてなかった…
他の作品も見てみたかったのになぁ~

社務所の前に眠り狐がいたよ可愛い


頂いた御朱印がこちら
ココにも徳兵衛とお初のスタンプが押されてる
そして、恋の手本のしおりもいただけたよ
恋の手本にするためにも、まずは曽根崎心中をちゃんと知ろう

⭐御朱印vol.30/少彦名神社(大阪)⭐

2019年04月08日 08時45分03秒 | 今日の神社仏閣


ビルの谷間鎮座する少彦名神社に参拝してきたよ


ここ道修町は「薬の町」として知られて、健康の神・医薬の神として知られる神社



右側の通路を進むと、ショーケースにお薬が飾られてる



ちなみに、左側を進むと、絵馬が奉納されてる



御祭神は、日本の薬祖神である少彦名命(すくなひこなのみこと)と、中国医薬の祖神・神農炎帝(しんのうえんてい)


だから、この神社は、「神農さん」とも呼ばれて親しまれてて、鳥居の目の前で出迎えてくれてる(笑)



本殿には、シンボルの張子の虎がいるんだけど…見えないね



近づいてみるとこんな感じ


文政5年(1822)に大阪で疫病(コレラ)が大流行


三日も経てば亡くなるので“三日コロリ”と言われ、虎や狼が一緒になって襲ってくる恐ろしい病気として


「虎狼痢(コロリ)」と当て字されて恐れられたんだって


その時、道修町の薬種商が疫病除けとして「鬼を裂く」といわれる虎の頭骨とか


10種類の和漢薬を配合した「虎頭殺鬼雄黄圓」という丸薬をつくって、神前で祈祷し、


「張子の虎」と合わせて施薬したところ、効果があったんだってさ


薬は、明治初年の「売薬規制」により廃止されたけど、「張子の虎」は、


少彦名神社独特の魔よけ・健康祈願の「お守り」として残ったらしい



外にはもう1頭虎がいて、厄払いのご利益ありそう(笑)




今回頂いた御朱印正月限定は行くのが遅くて間に合わなかった


この神社は、御朱印の種類が豊富なんだよね~


11/22・23には無病息災を願う神農祭ってのがあって、この時には見開きの御朱印がいただける


本当はこの時に来る予定だったんだけど、体調を崩した


その他にも、季節限定とか、ひな祭り限定とかあるんだよ


HP 見たら、令和限定の御朱印と御朱印帳もあるみたい



⭐御朱印vol.29/姫路神社(大阪)⭐

2019年03月19日 12時31分11秒 | 今日の神社仏閣


御朱印vol.22で紹介した姫島神社にまた行ってきたよ


ここ姫島神社では、時期に合わせて色んな御朱印があるから、何回行っても楽しめるとこなんだよね~


今回は、元日限定の御朱印を貰いに来た


そうこの記事は正月の話(笑)



前回は9月に行ったから、夏の名残で風鈴が飾ってあったけど、今回は正月っぽい



もっと人がいるのかな?と思いきや、人はまだら


住吉大社とか、春日大社とか、初詣にはやっぱ有名どころに行くのかな?



vol.22で一通り説明したちゃったから、特にこれと言ってないんだよなぁ~(笑)



頂いた正月限定の御朱印がこちら


薄桃色の紙に書かれた見開きの御朱印


2019年は自分を見直して、実り多き1年にするぞと心に決めた初詣でした


⭐御朱印vol.28/尾山神社(石川)⭐

2019年01月29日 12時26分58秒 | 今日の神社仏閣
去年10月に行った金沢での3件目の神社
去年…しかも、10月だよ


尾山神社は、加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社
1番の見所は、オランダ人のホルスマンさんの設計のこの神門
和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門は、国の重要文化財にも指定されてるんだよ


階段登って、反対側から見た神門
神門の最上階には、ステンドグラスがはめ込まれてて、この避雷針は日本最古らしいよ


中央天井は格天井作りで各間毎に岩絵具による極彩色のうどんげの花が描かれてる拝殿


この狛犬カッコいいね~


この金色の蛙可愛い


金鯰尾と呼ばれる、昔前田利家が使っていたものと同じモデルの金色の兜
霊力を持つと考えられていた鯰の尾がデザインされてる


ホロを背負い信長に仕えた若いころの前田利家の像


夜はライトアップしてたから、もう1回行ったよ~
ただ、夜の神社ってやっぱり怖くて、上には上らず(笑)


最後に頂いた御朱印の紹介
授与所の写真を録り忘れたけど、金色の近代的な建物だったよ(笑)


人気ブログランキングへ

⭐御朱印 vol.27/金澤神社⭐

2018年12月09日 17時58分34秒 | 今日の神社仏閣

金沢での神社参拝2つ目は、金澤神社
名前に金澤って付いてると、こっちの方が古そうな気がしちゃうけど、石浦神社が最古なんだよね~


金澤神社は、兼六園内にあるよ
とは言っても、有料ゾーンから少しはみ出た無料ゾーンにある
兼六園を巡っていて、その途中で金沢神社へ参拝する場合、兼六園のチケットを見せれば再び随身坂口から再入場ができるらしいよ
観光がしやすいように配慮されてるから、兼六園の見学と同時に参拝もできて、立ち寄りやすくて良いね~


この龍が装飾されてる石灯篭初めて見た


寛政6年(1794年)、加賀藩11代藩主・前田治脩によって藩校明倫堂の鎮守社として創建されたんだって
元は竹沢御殿御鎮守天満宮と称され、歴代藩主の個人的な祈願所
明治7年(1874年)に兼六園が一般開放されたのを機に、金澤神社も誰でも参拝できるようになったらしい


屋根の上の鳳凰が立派だよね~
この鳳凰は、金澤神社の御朱印帳のデザインにもなってるよ


御祭神は学問の神様・菅原道真を筆頭に白蛇竜神(金運・災難除)、白阿紫稲荷大明神(商売繁盛)など6柱
学問の神様を祀ってるだけあって、『がんばれ!受験生』の大きな絵馬がある(笑)


「金城霊沢」という"金沢"の地名の由来になった泉もあるよ
芋掘藤五郎という人物がここで砂金を洗っていたことから「金洗沢」と呼ばれてて、これが『金沢』になったんだって(笑)
この洗った砂金を貧しい人々に与えていたという伝説も残ってらしい


いただいた御朱印栞がおまけについてくるよ
そして、さすが金沢金箔がついてる(笑)
平成26年(2014年)頃から金箔を添えるようになったんだって
以前は、金の絵の具で小さな点がつけてたけど、ほとんど気づかれなかったらしい(笑)
この金箔は、芋掘藤五郎の金城霊沢の伝説にまつわるもので、
この伝説にあやかって参拝者にも長者になってほしいという思いが込められてるんだって
ありがとうございます


人気ブログランキングへ

⭐御朱印 vol.26/石浦神社(石川)⭐

2018年11月29日 12時17分57秒 | 今日の神社仏閣
金沢マラソンを走るために、金沢に行ったよ
せっかくだから、どこか行けそうな神社はないかな?って探したら、いくつか発見


まず1つ目は、ココ石浦神社
古墳時代(547年)に草創された金沢最古の宮
元々は、三輪神社を号し、奈良時代に神仏習合となり石浦山慈光院長谷寺と改め、
江戸時代には石浦山王、石浦大権現、明治の神仏分離令により 石浦郷の地名をとり石浦神社と改称したんだって
金沢最古だけあって、歴史に翻弄された感がスゴいね


御祭神は、
大山咋大神(山王)厄除・八方・安産 
菊理媛大神(白頭山の神)仲執り・結び 
天照皇大神制度・法律・刑法 
天兒屋根大神(春日大社の一柱)知恵 
市杵島姫大神(厳島の神)外難防禦 
誉田別大神(八幡の神)
こんなにたくさんの神様を祭ってる神社は初かな?
「何事も丸く決まりますよう、誰もが笑顔になりますよう」が、石浦神社のモットーらしいけど、納得(笑)


このモットーが名前の由来になった烏帽子を冠ったゆるキャラ「きまちゃん」
可愛いよね~
この日会えなかった
石浦神社だけでなく観光スポットや金沢駅周辺にも気まぐれに出没してるらしいよ~
出張中だったのかな?


カラフルなお守りがズラリと並んでたよ
コレ女子はテンション上がるよね~(笑)
水玉のお守りには、「丸く収まる」という円満の意が込められてるんだって
お守りのイメージがガラッと変わって良いよね
お守り授与の方には、石浦大神様の石もいただけるよ
石は健康石・魔除石・開運石・学力向上石・恋愛石があって、巫女さんが上袋にいれてくれるんだって


きわちゃんが付いたお守りもあるよ~(笑)
可愛いけど、お守りは基本持たないから遠慮した


他にもお箸も置いてたよ~
カラフルで可愛い(笑)


ココはおみくじも変わってる
お守りと同じく水玉デザインで可愛いのと、大吉以上があるんだよ


鳥居にマスキングテープでハートが描かれてるのも面白い
この鳥居の左奥に、広坂稲荷神社があることに気づいてなかったんだよね~
後で、この日記を書くために、情報を整理してて知った
健脚の祈願ができるんだって
健康目的だけではなく、マラソンやサッカーなどの足を使う試合の必勝祈願にもご利益があるんだって
当にじゃん行きたかったなぁ~
来年も金沢マラソンに当選したら、絶対に行こっと


そして、頂いた御朱印
きわちゃんの栞もはさんでくれたよ


人気ブログランキングへ

⭐御朱印 vol.25/弓弦羽神社(兵庫)⭐

2018年11月11日 20時17分18秒 | 今日の神社仏閣

2冊目の御朱印帳をどれにしようと悩みまくった挙げ句、ココ『弓弦羽神社』に決めた
鳥居の左側に見える大きな椋(むく)は樹齢350年スゴいね~
神戸市の天然記念物に指定されてるよ

兵庫県神戸市(阪急神戸線御影駅から5分)にある、弓弦羽(ゆづるは)神社は、
名前が羽生結弦選手と似てるってことでファンの間で話題になったんだって
ファンの中では、この神社が聖地になっていて、羽生選手の必勝祈願に訪れる人が多い
本人も祈願に訪れて、その時の絵馬が奉納されてるらしい…
でも、羽生選手と言えば、安倍晴明だから、そっちを聖地って言ってる人もいるよね?


「弓弦羽神社」のシンボルは“八咫烏(やたがらす)”という三本足のカラス
ここの手水舎は、八咫烏の口から出て来るよ~
しかも、対人センサー付きで人が近くに来ると水が出るようになってる
さすが人気の神社は違うね


手水舎の横に、愛犬用の水呑場もあったよ~(笑)

この八咫烏の三本足が、何を意味するかは様々な諸説があるらしい
三本の足はそれぞれ天(天神地祇)・地(自然環境)・人を表し、神と自然と人が同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとされてる
日本神話で神武天皇の東征の際に、天照大神が天皇へ遣わせた烏が、八咫烏と言われてる
八咫烏の導きによって、熊野国から大和国へいけたとして、導きの神として信仰されてる


弓弦羽神社の起源は、8世紀末に、この弓弦羽ノ森を神領地と定め、
神祠を造営して、改めて熊野大神をお祀りしたんだって
弓弦羽神社の拝殿・本殿は市内にある木造の神社社殿としては最大級の規模


御祭神は、
伊弉册尊(いざなみのみこと)
事解之男命(ことさかのおのみこと)
速玉之男命(はやたまのおのみこと)
合わせて、根本熊野三所大神と言うんだって


本殿の横に、初宮詣をされた記念に、子供の健康・発展を祈念した「足跡の銘板」があったよ
コレ、お母さんは嬉しいかもね


弓弦羽大神様にお使えする八咫烏のキャラクター『ゆづ丸』が、お願い事を書いた手紙を神様にお届けしてくれるんだって~
可愛い


境内には、御影石製の八咫烏のマークが入ったサッカーボールが設置されてる
しかも、このサッカーボール回転させられるんだよ~
日本初のサッカーチームは、この神社の南側にある御影で発足し、
大正時代から始まった日本フットボール大会で、初会より連続7回を含み11回も優勝をなしとげたんだって
そういうこともあって、境内にサッカーボールを作ったらしい
また、八咫烏は、勝利の導き手、勝利のシンボルってことで、日本サッカー協会のシンボルマークに使われてるんだって
そう言えば、同じく八咫烏を祭神とする下鴨神社の蹴鞠初めの儀式も有名だよね~


サッカー守りとか、色んなお守りがあったよ~


購入した御朱印帳がこちら
御朱印帳は、全体に紋様の入った深い青色の表紙に、表面には八咫烏が、裏面には「弓弦羽神社」の文字が、金色で刺繍されてる
1冊目の御朱印帳と合わせて、カラフルな御朱印帳ではなく、シックな御朱印帳にしてみた~(笑)
ここの神社は、オリジナルのビニール袋も用意してるんだね


頂いた御朱印
ありがとうございます

人気ブログランキングへ

☆宙フェス2018☆

2018年10月14日 21時34分54秒 | 今日の神社仏閣

去年の宙フェス2017に引き続き、今年も行って来た
宙フェス会場の法輪寺は、2017年12月15日放送の『タモリ倶楽部』(関西未放送)でも紹介された変わったお寺なんだよ
去年の日記では、その辺は全然触れてないから、今年はそれをメインに紹介してくよ(笑)


法輪寺の参道にある、電気・電波関係者の霊を顕彰する電電塔
そこには電気研究者の代表トーマス・アルバ・エジソン、電波研究者の代表ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツの両名の肖像が掲げられてる
日本の寺でありながら外国人の顕彰をしているのは珍しいらしいけど、この二人なら納得だよね~
そんな功労者・先駆者の霊を慰める為に電電塔が建てられてるんだって


参道を上がる途中にある「電電宮」は、電気・電波の祖神である電電明神を祀ったもので、
電力・電気・電波・電子・通信などのあらゆる電気電波関連事業の発展と無事故安全にご利益があるとされてるんだって
その為、電気や電波関連業種からの信仰を集める、日本でも珍しい神様として有名らしいよ


台風が来ても停電しないようにお願いしてきたよ


法輪寺の本堂
写真には写ってないけど、ココにはお寺としては珍しく狛犬が居るんだよ
狛犬って言っても、寅と牛なんだけど…
右が「口を開いた=阿(あ)」、左が「口を閉じた=吽(うん)」になってる
「阿吽(あうん)=宇宙の始まりと終わり」って意味なんだって
だから、宇宙に関係があるお寺として、宙フェスの会場になってんのか


去年やりたかったけど、どこでしたら良いかんからなかった電伝みくじ
社務所に行ったら普通に置いてあった(笑)
左で剣を握り、右手をプラズマボールにかざすと、中央に番号が出てくる
その番号を授与所で伝えれば、おみくじをもらえる

ここには、普通に使えるmicroSDカード(8GB)のお守りも売ってるんだよ
中には、虚空蔵菩薩のjpg画像が入ってて、待ち受け画面に出来るらしい
お守りも近代化してるね(笑)


舞台と呼ばれる見晴台があって、渡月橋をはじめ嵯峨野が一望でき、さらに東山の山々や京都市内を見渡すことができるよ


その見晴台には、色んなお店が出店してたよ
無農薬玄米カレーコブカフェで購入したレモネードと宇宙兄弟とのコラボ


宇宙屋さんで、レジンアクセサリーを購入
実は去年も買ったんだけど、片方なくしちゃった
今回買ったのと、合わせて使えそう

他にもステキなショップはたくさんあったんだけどね~
来年もまた期待してます


人気ブログランキングへ