一瞬一瞬を大切に!

毎日を大切に楽しく過ごしたい

つきの無い日ってあるのよね!

2019-11-15 18:44:06 | Weblog

今日がそうでした。IPADは未だ何処に行ったのか見つけていません。音も出ないし、どうやって探していいのかしら?本当に嫌になります。毎晩寝ながら、IPADで麻雀をして、眠くなるのを待っていたのに。やれなくなって、付きが落ちました。IPADの恨みとしか思えません。歳を取ると何処へ置いたかも忘れてしまうのかしら?痴呆症の始まりかもしれません。何処にあるのか?いくら記憶をたどろうとしても、どうしてもわからないのです。麻雀に行っても、全く良い成績も出ません。IPADの恨みです。それなら早く私に何処にいるのか教えてくれてもよさそうなのに!いやですね。もう電力も無くなってウンともスンともいえないでしょう。心の何処かにこの思いがあって、すっきりした日を送っていないのです。

皆さんはこんな思いをしたことはないでしょうね。憂鬱なこんな思いを。まあそのうち出て来るさ!待ってみよう!思い出すのを!

最近はFBのデコつくりや、動画作りに熱中しています。やっていて、色々出来るようになると楽しいですね。FBの地方に住んでいるお友達に携帯でやり方教わったりして、楽しくやって居ます。皆さん私より年下です。その中に混じって、この婆さんも参加させていただいているのです。こんな時代がくるとは思ってもいませんでした。最近は色々便利なパソコやら、携帯やら、一昔前に考えられませんでした。せいぜいワープロを買って、使っていたくらいです。その前はタイプライター。学生時代学校でタイプライターを教える教室に入って、先生から遅いと怒鳴られたのを覚えています。それ以来自信を無くして、嫌いになりました。でもそれから60年近くたった今こうやって、パソコンを打っているのですからね。もうあの先生は亡くなっているでしょうけど! 教育者としては駄目教師でした!いくら大学生でも呶鳴っちゃいけないです!ましてや、小学生は!教育とは優しく、励まして、例え間違えたり、覚えが遅くても、何か一つでも良い点を見付けてほめてあげる!これが真の教育だと思います。

昔中学の講師を頼まれて教えていた時がありましたが、私は出来る子も、出来ない子もそれぞれの良い所をほめてあげて教えました。デモです!自分の子になった時は、かなり怒鳴りました。駄目な親でした。私の子供は多分今でも、その時の私の事を恨んでいるでしょう。どちらも出来てこそ、良い教師、良い親ですから。

アニーもチャロも、殆ど毎日出かける私を恨んでいるでしょう。特にアニーは一人寂しく私の帰りを待っているでしょうね。遠くから帰って来る私の足音で、自分の部屋の入口の床にずっと座って待っているのです。カギを開けて部屋に入ると、アニーが座っていた床が、ホカホカに暖かくなっているのには涙が出ます。こんな私でも待っていてくれるのあんただけだよ!