杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

5月の日記21 剪定作業

2019-05-21 18:37:07 | 日記

5月21日

アオバズクオスが定位置にまだいません。

午前中、道路側山茶花の剪定作業

午後、所用で広島市内へ

知ら

告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語 令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

6月30日 大祓 



5月の日記20 御大典記念事業木製灯籠設置 営巣日?

2019-05-21 06:22:23 | 日記

5月20日

午前中、杜の遊楽書2組

午後、総代さんが来られ、急きょ、あれを設置することになりました。

御大典記念です。御大典とは「践祚、即位の令、大嘗祭、大饗、神宮親謁」を総称して御大典、または御大礼といいます。

全国各地の神社ではこの御大典に際して様々な記念事業が行われます。

当社でも平成の御大典記念事業(手水舎新築、手水鉢移築)に引き続き令和の御大典記念事業を予定していました。

その記念事業の第1弾として総代さん奉製奉納「木製灯籠」を設置しました。まだ完成ではないのですが、境内に初お目見えです。

設置が終了すると久しぶりの雨が降ってきました。

そうそうアオバズクですが例年だと今日営巣ですが、メスが入った形跡があるもののオスが傍にいません。おそらく今日営巣日と思われます。

知ら

告知ー長年この「杉森神社の物語」をご愛読をいただき、本当にありがとうございます。実は、写真画像の容量オーバーが続いておりまして、過去の写真データを消しながら更新していましたが、御代替わりを吉き機会として、6月1日より「杉森神社の物語 令和編」に移行する予定です。引き続き御閲覧をいただきますようお願い申し上げます。

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

6月30日 大祓


5月の日記14・15

2019-05-16 06:10:19 | 日記

5月14日

杉森神社72候 空木咲=コガクウツキが咲き始めました

書籍『西日本の御朱印めぐり開運さんぽ旅 』(ぴあ MOOK 関西)をみて、大阪からはじめての御来社。(実は、当社も掲載されています)

5月15日

大嘗祭の本質は何か?何故、悠紀殿、主基殿の2殿で行われるのか?などなど神話から連綿と続く「祭祀」について学ぶ日となりました。

知ら

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

6月30日 大祓


5月の日記11~13 大嘗祭にむけて斎田点定の儀

2019-05-14 06:22:55 | 日記

5月11日

御朱印参拝8名

5月12日

書の日。ご朱印参拝6名

ヤマガラが餌を巣箱に運んでいます

5月13日

斎田点定の儀の日、宮中では大嘗祭(天皇陛下がはじめて行われる新嘗祭)にお供えされるお米をつくる県を古のまにまに亀の甲羅を焼いて占う儀式が行われました。

その結果、悠紀国が栃木県、主基国が京都府となりました。(前回は秋田県と大分県)

当該県のある田では秋の大嘗祭にむけて様々な祭典が行われます。

選定されなかった各都道府県でも様々なお供え物が準備されます。

今日は東京から御朱印参拝

知ら

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

6月30日 大祓


5月の日記10 7月豪雨被災者慰霊祭、砂防工事地鎮祭

2019-05-10 21:13:17 | 日記

5月10日

午前中、昨年7月豪雨被災者の慰霊祭と砂防工事地鎮祭

業者の方が主催しての慰霊祭、遺族の方、地域の人、行政の人、工事関係者の人、報道関係者も来られ、元アナウンサーの司会と厳粛な祭典を続けて行いました。

終了後、装束を変えて地鎮祭。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00010004-hometvv-l34

 

http://www.news24.jp/nnn/news16281293.html

 

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20190510/0004344.html

 

 https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=532160&comment_sub_id=0&category_id=112

 


腰がパンパンになりましたが・・・・自ら筋膜リリースでなんとか復活

午後御朱印参拝2名

知ら

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

   

6月  1日 午前10時 月次祭

6月30日 大祓