杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記31 ヒメウズ サクラ状況 ヤマガラの巣

2016-03-31 16:53:45 | 杉森神社の草花

3月31日

杉森神社72候     楠落葉=クスノキの葉が落ち始めました

                 熊蜂飛=クマンバチが飛び始めました

本日、朝一で我が家の屋根にあがりました!またテンピがおかしいです。そして変な恰好で上り下りしたもので、腰を痛めてしまいました!(~_~;)

杉森神社の72候を4月から掲示板にお知らせします。

神社に参拝、又は散歩で、季節を感じてみませんか?

 


ブログをご覧いただいた方から教えていただきました。

ヒメウズです。かわいい花を咲かせます。

杉森神社の桜状況

 

電柱にヤマガラの巣を発見!何故、こんなところに穴が!

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

    


3月の日記30 マムシグサの集団発見

2016-03-30 17:48:11 | 杉森神社の草花

3月30日

今日も森の小路の掃除、そして草刈

気が付けばいろんな花が咲き始めていました。

スノーフレーク(オオマツユキソウ)

ハナニラ

ムラサキサギゴケ

マムシグサの集団、こんなの初めてみます


午後、崇敬者さんがネコヤナギを植樹して下さいました。感謝感謝!


山は辛夷が咲き乱れています

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

 

    


3月の日記29 桜の開花 手書き提灯 森の散歩道

2016-03-29 17:24:58 | 講座

3月29日

杉森神社72候     桜始開=桜の花が咲きはじめました

昨年より1日早い開花です。

総代さんが社務所用の下敷きを設置して下さいました。感謝感謝!これでハイヒールでも大丈夫!

手書き提灯ぶらさげてみました!

 

昼から森の清掃です。

この時期から森の散歩がおすすめですよ。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

    



3月の日記28 ちゅーピーカレッジ 神社のお話し八百万「年中行事編」

2016-03-29 06:54:37 | 講座

3月28日

本日、ちゅーピーカレッジ クレド教室

カープ電車に乗り込んでいきました!

今日の教室では「年中行事編」もりだくさんのお話を致しました!

来月も「年中行事」編の続きとなります。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

    


 


3月の日記27 カワラヒワの親子 篠笛太鼓の練習

2016-03-27 17:09:26 | 杉森神社の動物たち

3月27日

コゲラが遊びにきてくれました

そのあと、カワラヒワが餌を啄んでいました。すると、なんと、親子だったのです。甘える雛はハネを震わせて親から餌をもらっていました。いい光景に出会えました。

昼前に篠笛奏者、太鼓奏者の方来社!社務所で練習をして下さいました。

9月のお披露目が楽しみです。

夕方、久々に御朱印の依頼がありました。参拝記念の言葉は「尊崇」

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  ←クリック

 杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

杉森神社72候(季節を感じませんか?) ←クリック

ちゅーピーカレッジの講座案内 ←クリック

     

4月 1日 月次祭

4月 3日 神武天皇2600年祭遙拝

4月29日 昭和祭

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。