杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

4月の日記28 昭和祭 ジュウニヒトエ 

2012-04-30 06:07:06 | 杉森神社の草花

4月29日

コミット=かかわる、確約する

 

朝早く、子供達の声が・・・呉市の昭和のミニバスケットご一行さま(大人3・子供3)参拝。蛙をみつけてはしゃいでいました。今度はカブトムシが飛び立つ頃にきてくださいね。おみくじは大吉じゃないときでも「負けた」といってはいけませんよ。

 

境内のジュウニヒトエが満開となりました。

ギボウシも新緑があざやか

 

本日は、昭和祭。中祭で斎服着装してご奉仕。参列者0.

 

終了後、昨年同様霊友会のご一行が拝殿前で祈祷され、そののち、境内の清掃活動をして下さいました。遠く広島市からもいらっしゃっており、境内の清々しさを感じてくださっておりました。かれこれ5・6年続けていらっしゃるそうです。

 

昼からは引っ越し清祓。

以前の住居人は神棚を部屋の入り口の角に三角形の板をひいてお祭りされていたようですが、神棚の下に人が頻繁に通るところや角は相応しくないので、東向きの適宜な場所への移動を話ました。

 

その後、お宮に大きな筍をもってきて下さる方がおられました。たくさんの筍、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


4月の日記27 アロマ記事 新緑 巣発見

2012-04-28 18:50:00 | 癒し

4月28日

コミッショナー=プロ野球などの最高権威者

 

先日のアロマトリートメント研修会模様が記事になっていました。

 

シャガが咲き乱れはじめました。

 

この時期にもキノコがでるんですね。ナメコのようでナメコじゃない・・・・

 

新緑のモミジとコケに癒される毎日です。

 

本日は道路際の草刈です。またまた腰がいたたた・・・

そういえば、アラカシの古木に巣らしきを発見。さてさてさて、なにが住んでいるんだろう

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ


4月の日記26 ワラビ イロハモミジ メバル 田に水入る

2012-04-27 20:34:33 | 日記

4月26日

コネクション=連絡、結合、関係

 

午前中は小雨模様

夕方、わらび採り。

 

4月27日

コミック=喜劇的な、滑稽な

 

本日、快晴 雲ひとつなく、新緑のイロハモミジがとっても美しいです。

昨日夕方に採ったワラビを日供祭にお供えしました。自然の恵みに感謝です。

 

杉森神社前の田圃では水が入りました。田植えまでもう少しですね。

 

 

午後、久々に釣りに行きました。

 

なんと!釣れました。万歳~~万歳~~~春メバル。自然の恵み感謝感謝です。


4月の日記25 森の散歩好評 

2012-04-26 06:01:46 | 日記

4月25日

ゴシップ=うわさ話

 

山桜満開

ハナミズキも満開

 

ほうほう~~こんなところにどうしているの?

 

昼前に、杉森神社参拝がはじめての方がこられ、一緒に森を散歩しました。ゆっくり散策でとても喜んでくださいました。

弁当持参で、一緒にいただき、ここちよい風にうたたね・・・のんびりとしたひと時となりました。

 


4月の日記24 セミの幼虫、シャガ、岩牡蠣

2012-04-25 05:42:16 | 絵・書

4月24日

コーポレーション=法人、会社

 

朝の掃除中、小さな根っこが掃き掃除に支障があるので、ちびっとひっぱってみると、なんと、セミの幼虫が地表にでてしまいました。まだちょっと早すぎです「ごめんなさい」

 

昨年植えたシャガが一輪咲きました。

 とても心地よい気候となりました。森の中を通り過ぎてゆく風がさわやかです。

 

夕方、竹原の海に行き、岩牡蠣をとりました。自然の恵みに感謝感謝!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ