6月16日
わかりました。
拝殿に巣をかけている鳥は
ここまでかいて、名前がでてこなく・・・
「オオルリ」です。日本三鳴鳥の一つです。鳴き声がいいですよ
オスの姿を発見。茶色はメスでした。
午後、自転車君が来社。汗だらだらで来てくれました。
冷たいものがない中、大祓のお話をしました。
大祓の重要性と伊勢の神宮との関係も
しかし、東広島の神社では、6月の晦に大祓をする神社が少ないのかもしれません。
清めに清められている神宮のように、氏神さまも清めて神威を高めていきたいですね。
おまけ1 コゲラ
おまけ2 キセキレイ
森に佇んでいますと、小鳥がそばにくるかも・・・
今日もご覧くださり 有り難うございます。
こりゃ大変な事ですね!(゜m゜*)
そっとしておくのがいいのかも・・・(ノ∀`)・
でも、野鳥の会関係者が撮影依頼の連絡が入るかも~ですよ!
野鳥に幾分の興味あるのですよ~
じっとしておれないもので、
東広島の野鳥と自然に親しむ会
代表者・新名 俊夫さんというかたに
メール連絡しました。
ひょっとしてそちらに連絡あるかも・・・