
室内で犬を飼う場合、咬まれては困る物、咬むと危険な物は予め犬の届かない場所に移動したり、収納しておく必要があります。
でも、やはり家具やカーテン、スリッパに矛先が向いてイタズラするのが一般的なパターンです。
そう、あくまで一般的には。。。
咬み付き防止、イタズラ防止に役に立つツールも様々な物が発売されています。
スプレータイプで噴霧するのは噛みつきを止めて頂きたい場所に対して吹き付けます。
そう、普通は。。。
我が家で噴霧する場所はと言うと『腕』『膝下から足元』『足』です(笑)
家具とかには一切必要ありません。
服に向かってシュッ!シュッ!!シュッ!!!
通常行っている『しつけ』と並行して、
『物的なしつけ』も止むを得ず行う事にしました。
「ちょっと試してみよっか?」と言った好奇心ですが、
根本的に噛みつき行為は絶対にダメ、と納得させて理解させないと、
単なる表面上の小手先手法で何ら改善できません。
購入したのは『ビターアップル』
コイツはティオ攻撃から身を守る為の暫定措置です。
いつもの調子で、ティオがジャンピング咬み付きをして来ました!
しかし、舌が触れた途端に…
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
一発目は状況が全く理解できず。
二発目の攻撃後…
>■゜Д゜■゜Д゜■゜Д゜■゜Д゜■゜Д゜■゜Д゜■
何だこりゃぁぁぁ~~~って思った様です( -_-)フッ
三発目…
|電柱|ヽ(_ _|||)))) おえぇぇぇ!!
思いっ切り舐めて後悔した模様です(笑)
相当イヤだったみたいで、それ以降は執拗な咬み付きがありません。ボトルを近づけてみると…

分かるみたいで…

両手で遮るように拒否ります( ̄ω ̄〃)ぷぷっ!
表情からしても、嫌がっているのが窺えます。
根本的改善ではありませんが、取り敢えず救われた思いです

そしてもうひとつ。
サークルの他に、クレートを購入しました。車に乗せる時もこれで安心


興味津々でビビる事なく、スムーズに中に入っていました( ゜Å゜)ホゥ
ティオは元々ウチに来た時もサークルに入れた時もスムーズに受け入れ、
車に乗った時も( )ノ_...オエェ...は一切ありませんでした。
環境の変化に対する対応力には感心しました。
タフなのか頓着しないのか。。。
日々成長し、著しく変化をしてゆくティオ。
明日からまたエキサイティングな一週間がスタートだね

ブログ書いていても疲れてきた(汗