明るい時間にティオ公園で、
母ちゃんがいつもの様にティオと練習してます。
リードを付けたままのオビディエンス、リード無しでのオビディエンス、
ディスクで2~3回遊んだりしています。
やっぱり犬のしつけ、
マナーには少なからず皆さん感心があるようで、
よく傍らでジッと見ていられる事が少なくないそうです( - ゛-) ジッー
表面に出していないだけで、
実際は悩んでいる方が多いんだと思います。
今のティオのレベルでもおりこうさんに見られるから役得。
おりこうさんのティッティ。
ありがたい事に皆さんに誉めて頂けて恐縮しています。
母ちゃんもティオ公園Ⅰ・Ⅱで練習してても、ちょっぴりやりづらいみたいです。
声を掛けてくれれば良いんですけどねぇ

父ちゃん帰宅

ここ数日寒く感じますが、やっていると汗が一挙に噴き出してきます

ディスタンスで遊んでいる光景は自然と目にするのでしょうが、
奇妙な動きを繰り返し、奇声を発する犬と人間。。。
その光景が珍しいのか面白いのか、
通りがかりの人とか、カップルの子達とか立ち止まって
これまたジッと観ています( - ゛-) ジッー
公園周囲に住んでいる人まで見ている時もあるんだからね…


「すご~いっ




冷静に、あくまでティオを興奮させない事がポイント

父ちゃん自らが舞い上がる訳には行きません

テンションをハイにしなくても、犬はキッチリと応えてくれます。
ティオと共に遊びを楽しみとして共有したいからやっているだけですが。。。
毎日こんな感じで別の意味で


ティオには頭があがりません

ひとりよがりで「自分は頑張ってるんだ」とリキんでもしょうがないし、
第三者の方に言って頂ける言葉は、何よりも励みにはなります。
嬉しく思います。
注目されるということ…それは、
大会も楽しいですが、日常の中で過ごす時間が長い以上、
異なった意識・価値観を持つ人達に対して違和感を与えずに共存、過ごす事こそ、
犬や動物を飼う者の責務だと思います。
犬がディスクやりたさの要求吠えがあるが為に、
うるさいからと近所の苦情で公園に立ち入り禁止に
なっちゃったってケースもあるんだし。。。
難しい…。
吠えさせないように犬に伝えるのは飼い主の責任。
うるさいと感じる人には迷惑そのものです、犬の声は…

犬が嫌いな人に好きになってと理解を求めて押し付けたって
それは無理なんだから



ウチのは毎回ガウガウなんだけど(汗

トレーニングが終わって、特製スープを飲み終えたティオ。
表情がとても良い感じだと思います

しつけトレーニングと違って、
楽しさが前面に出てくる練習だからでしょう

週末の連休もエンジョイしようね、ティッティ


まかせとき
