12/26日
電車が不通になる程の大雨、大風
いただき物
今年も又沢山のセンリョウをいただきました。
正月のお花はここ数年はこれでOK。
2006年も残すところあと5日
大掃除もあと半分残っているけれど、ビーズつくりも少しの間お休みして
ハッピーな気分で新年を迎えれるようにしたい。
12/26日
電車が不通になる程の大雨、大風
いただき物
今年も又沢山のセンリョウをいただきました。
正月のお花はここ数年はこれでOK。
2006年も残すところあと5日
大掃除もあと半分残っているけれど、ビーズつくりも少しの間お休みして
ハッピーな気分で新年を迎えれるようにしたい。
日記と家計簿
3年間付けることの出来る日記を付けています。
ちょうど平成元年から始めて今年で7冊目。
今年は5年物を買おうと思いましたが、やっぱり買ったのは3年物。でも3年前に比べると1000円高くなっていました。
それと家計簿、これは結婚してからずっと付けています。
今年は新聞やさんでいただいたのにしようと思いましたが、やっぱり毎年使っているいつものを買ってきました。
前は婦人雑誌の付録として付いていましたが、今は単独ですね。
前は合計などをちゃんと出したときもあったけど、今はただ毎日付けるだけ。
でも習慣なので、付けないとなんだか変です。
ミニミニドレス
toramamaさんから始まって、こてまりさん、花ちゃん、そして教室でも作ったミニドレスのストラップ。
特小ビーズと言うことで億劫にしていた私。
でも思い切って作ってみました。
トルソーに着せたビーズよりは簡単で、1個出来上げたらなんだか次も作ってみたくなりました。
ロンデルバーのクロスペンダント
ロンデルバーがエレガントに輝きます。
アロエの花
今この辺りではあちらこちらでアロエの花を見かけます。
花の余りない季節、赤くとってもきれいです。
我が家も軒先のプランタで咲いています。
12/10日朝のうち後
主人の生家の近くにすり鉢状になった堰があります。
その堰の1辺50メートル位の所の竹やカヤを年に1度刈ってきれいにします。
この時期にやる理由は、このあたりはマムシがいるのでマムシが冬眠しているこの時期に行うのです。
主人が行くべきなのですが仕事の為、私が換わりに出ました。
男性は草狩り機を持ってきます。女性は堰から流れる溝の回りをきれいにします。
いつも刈った後燃やすのですが、今日は濡れていて燃えないので、
1時間ぐらいで終りましたが、普段やりつけない仕事で腰が痛い!
でも今朝は割りと暖かかったので楽でした。霜で真っ白になった中、手足をこすりながらの時もありました。
それだけ今年は暖冬なのでしょうか?
11/30一時
”亀や和草”での展示会も今日で終わりました。
週6日、家事が手薄になりながら通った1ヶ月間。
お昼はおにぎりを持っていったり、鄙の里でいただいたり
たいして動かず、なのに毎日のようにお茶をしてになりそう!
最初は1ヶ月も長丁場だなと思ったけど、終わってみると早かったような気がします。
11月にやることは分かっていても、間際になってドタバタと言う感じではあまり見ず
一生懸命だったけどこれでほっとしました。
昨日買い出しに行き又キットをいくつか買ってきてしまったので、
今度はあわてずゆっくり作っていきたいです。
ひねりパールのネックレス
実物はもう少し薄い色です。
11/28日
昨日、サークルに見えている方の訃報を聞き驚いています。
ご冥福をお祈りいたします。
死は突然にやってくる場合があるのですね。
主人の母は数えの90歳。
口からものが食べられない状態でかれこれ5年になります。
人は全く食べられない状態でも鼻から胃に入る栄養分で生きながらえることが出来るのですね。
人間の生命力って凄いと思います。
母も最初は分かっていましたが、今では何も分からずただ眠っているだけです。
このようなことがあり死について改めて考えさせられます。
のち
朝まで大丈夫だったテレビが夕方付けたら全く映らずザーザーしているだけ。
完璧なテレビ人ではないけれど習慣って恐ろしい。
一人で食事するときは必ずテレビを付ける為、又うっかりテレビを付けてしまう。
いつも見ている番組が見られない
原因は古くなったアンテナが一カ所折れてしまったよう。アンテナを買い換えねば。
もう少しこのアナログテレビと古くなったアンテナで頑張ろうと思っていたのに!
風もなく今朝は急に冷え込み最低気温が5度とのこと。
三方を山に囲まれているので都心などよりも最低気温は低く寒暖の差が激しくなり紅葉が始まっていきます。
そんな折り実家でむべの実が色づいていました。
アケビと似ているけれどむべの実は裂けないのが特徴です。
サツマイモのようですね。
今ビーズの展示会をやっている”亀や和草”の入口にウインターコスモスがとっても綺麗に咲いています。
早速近くのめぐみ館でポット20鉢500円のウインターコスモスを見つけ
スイートクリスタルの4人でわけ早速植えました。
10月25日 のち
3日間吹き荒れた北風もようやく止みました。
でもこの大荒れの天候をさけて沢山の大型船が湾の沖合に停泊してました。
ちょうど太陽が沈むところをカメラに収めました。
幼友達が南総里見まつりを見るために2年ぶるに遊びに来ました。
初日は鴨川方面にドライブしました。
2日目 南総里見まつり
甲冑を着た武将達が市内を練り歩くこのイベントは、今年で25回目です。
27台の山車、御輿と武者行列が城山城を目指し、そして城山公園で戦国合戦が繰り広げられました。