goo blog サービス終了のお知らせ 

スコとyuwataの部屋

スコティッシュフォールドのスコとyuwataのブログです。

赤肉

2018年04月24日 14時33分21秒 | 医療・医学

僕ら年代にはおなじみの、“鉄人”衣笠祥雄71歳で亡くなった。

現代は、ちょっと死ぬには15年早い。

大腸がんらしい。

それが原因とは限らないが・・・・

衣笠は野菜をほとんど食べず野菜は牛が食うとる」と言っていた。

赤肉を好んでいたようだ。

有名な先生の本に「赤肉は大腸がんのリスクを大きく上げる」があったのを思いだして震える。

脂肪が無くても、赤肉の食べすぎはいけないね。

 

僕のツイッターでフォローしている人(潰瘍性大腸炎患者)がいる中で、

それをほっておいたら、ステージ4の大腸がんになった人がいる。

抗がん剤の治療をしてから、近日中に切るそうだ。

部位によっては難しい手術になるらしい。

・・・・怖い。

 

 

 

肉は・・・・・鳥のささみだけにしようかな?

 


大腸がんの患者は牛肉などの赤肉やハムみたいな加工品が好きな人に多い。

お酒は1日に1~2合飲むとがんのリスクが2、3倍にはね上がるというデータもあるので注意が必要。

肥満の人も大腸がんになりやすいから、適度な運動で予防することが大切。

このほかコーヒーを飲んだり、野菜をよく食べる人が大腸がんになりにくいことが分かっている。」

 

 

それと、50を過ぎたら1年に1回は大腸内視鏡検査を受けましょう。

が無くても、その前段階のポリープがあるかも知れないよ。

僕が入院していた時も、同室の3人の人がポリープ(みんなが5つか、6つくらいあったみたい、大きいのは梅干大)

を取った患者がいたなぁ。

腸内は神経が通ってないので、取る時は痛くないよ。

検査が痛い!(腹の中にエイリアン)

それと、美味しい水をいっぱい飲める。(ほんとは苦痛)


貴方も止められます。

2017年12月19日 08時59分50秒 | 医療・医学

タバコがみんな悪いとは言わないが、

止めた僕が『良かった!』と、痛切に思っている。

それだけである。

僕は自分のアルコール依存症も専門の病院に入院して、治療、勉強をし

寛解まで持ってきた。

二コチン依存症を治療するのも手っ取り早いのは病院であると思う。

僕はタバコ止めるのに病院には行かなかったが、吸っていた頃に

けっ、タバコごときで病院に行けるか!

と思っていたことは事実である。

 

http://sugu-kinen.jp/


ストレートネック

2017年01月04日 19時17分48秒 | 医療・医学

暮れから、首が痛い。

頭痛がする。

肩がこっていた。

今まで肩がこることなんて無かったなぁ?

なんだ?なんだろうと?思っていたら・・・・・

もしかしてこれじゃないか?

 

スマホは前からやっているけど、こんな酷いことはなかった。

別名スマホ首

人間の首の骨は前に湾曲しているのが普通らしい。

頭を前にたおしてばかりいて、首の骨がストレートになるとやばい。

スマホもそうだけど、僕はパソコンを使っている時も意識をしないと自然に猫背になってしまう。

今日から、なるべく目の前にスマホを上げて使っている。

PCを使うときも意識して姿勢の良いように・・・・

首の体操もいくつかしている。

 

大分楽になるよ。

 


ノロウイルス

2016年12月17日 13時45分09秒 | 医療・医学

が近年になく流行っているそうだ。

感染して胃腸炎を発症すると、死に至ることは珍しいが、大変苦しく、辛い思いをするらしい。

僕などは胃腸炎に潰瘍性大腸炎がぶり返したら最悪の極みである。

 

 

感染は・・・・・。

● 感染者の糞便や吐瀉物から便器や手指を介して感染。

● 感染者の糞便や吐瀉物に排出されたウイルスが付着し、

    飛散した飛沫から空気感染

●  感染者が十分に手を洗わず調理した食品を食べ感染。


まぁ、口から入ったものがほとんどである。


昨日の虎ノ門ニュースを聞いていたら武田先生が、

ノロウイルスはうん子ちゃんをして、今はウォシュレットがあるものの、

お尻を拭く時、紙を30枚くらい重ねないと付きますよ」と言った。

少量の消毒用エタノールを染みこませた紙で尻を拭き、更に殺菌用洗剤等で入念に手を洗った方が良いとの事。

ついでにうがいもしましょう。

 

消毒用エタノールを買ってこよう。

 

※ ちなみに僕は、酒を飲んでいたアルコール依存症の末期の頃、

    酒が切れた時、消毒用エタノールを水で薄めて飲んでいた。ヽ(≧∀≦)ノ

 

もう飲まないよ。 ( ̄▽ ̄)b


僕の潰瘍性大腸炎

2016年09月07日 12時50分44秒 | 医療・医学

僕の患っている潰瘍性大腸炎これを見ると解りやすい。

 

http://style.nikkei.com/article/DGXKZO95040710R11C15A2TZQ001


現在患者は日本で18万人くらいいると言われる。

ついこの前は14万人だったので、急激に増えている難病。

 

僕は下痢と言うよりも、日に12回位(2時間に1回)粘血が出る症状。

別に痛くはない。

僕は直腸S字結腸に集中して潰瘍が出来るタイプ。

 

僕の前回の寛解(普通の状態)はイムラン錠(免疫抑制剤)が効いた。(飲んでから1ヶ月)

しかしこの薬は、僕の場合、髪の毛が抜ける(このブログの脱毛日記を参照)

食欲不振等の副作用が出た。(飲んでから1ヶ月半)

 

今回の寛解は、1ヶ月半病院に入院してステロイド剤等を試したが、

最終的には5回L-CAP(血球成分除去療法)が功を奏した。(念のため後5回する)

しかしこれは、高額療養費制度特定疾患医療費助成制度などを受けていないとがかかる。


アサコールは毎日9飲んでいる。


僕の場合は風邪を引くとなってしまう。

困った病気である。ヾ(・∀・`*)