1/4(土)
茨城県土浦市「乙戸沼公園」てとこに行ってきたワン
「乙戸沼公園」 ← なんて読むかわかりますか~
お母しゃんはわかんなかった
ナビに入れるのに読みを調べてみて「おっとぬまこうえん」だとわかりました。
おっとぬま~ 変わった名前ですわね~
ナビも、一発ヒットでしたわ~
園内の公園では家族連れがたくさん遊んでいたヨ
その公園から池の水際まで降りれる階段があってルビマリちゃんも父さんと降りてみた
水鳥さんたちが真近に泳いでいて興味シンシンの様子
↓ 父さんに甘えるでっかいルビーちゃんです
↓ 父さんが 「さぁ、行こうか」と水際を離れようとしてるけど
あれ、ルビーちゃんが動かない?
↓ 「おい? 行くぞ?」って父さんに言われているようだけど
やっぱりルビーちゃんはこの体勢のままですよ~~~
それは何故かというと~~~~~
↓ ニッコニコして
近づいてくるお母しゃんを待っているのでした~~~~~~
か、かわいいのだ~~~~~(≧∇≦)/ きゃはー
↓ 白鳥のいる池ですよ~ 今現在は14羽くらいいるようです
一周することにしました。(だいたい2キロくらいだと思います)
そうそう、ここは「乙戸沼公園」という名前でしたから
「池」ではなくて「沼」なんですね~
じゃあ
「池」と「沼」を区別する定義は何だろうというと、
水の透明度や水草の茂り具合、広さなど
あるっちゃあるようだけど、ないっちゃないみたいな
ほとんど同じようなものみたいですな~(@∇@)
でも
ウチの近くの印旛沼(千葉県)はどうみたって「池」とは言えませんがね~
考えるとどんどんわかんなくなるのでこのへんで終了~~~
↓ 「沼」に沿ってぐるりと桜が植えられていて
お花見時期にはたくさんの人で賑わうそうだよ
きっと沼の水面に桜が映って綺麗なんだろうな~
↓ お水休憩~
↓ 沼を眺めながらの散策、とても気持ちよかったワン
いいとこでした
春、沼を囲んでグルリと咲く桜も見てみたいとは思いましたが
諸事情により(企業秘密?)? ルビマリ家のお気に入りリストには登録ならず~
でも、いいところでしたヨ~
「乙戸沼公園」。
思い出の1ページに描き込みました、ありがとぅ
↓ ↓ポチッと、応援お願いします